LangJournal

LangJournal(ラングジャーナル)はライティングに特化した語学学習アプリです。日記を通じて語学学習をしよう! http://lang-journal.com/

LangJournal

LangJournal(ラングジャーナル)はライティングに特化した語学学習アプリです。日記を通じて語学学習をしよう! http://lang-journal.com/

    最近の記事

    【新機能リリース】テーマに、英検のライティング過去問を追加

    LangJournalのテーマに英検のライティングの過去問を追加しました。 対応している級は、英検1級、英検準1級、英検2級、英検準2級です。 各級ごとに、6年分 * 3回で18回分の過去問を用意しました。 英検対策にLangJournalを是非活用してください! まとめLangJournalは日記を通じた語学学習アプリです。あなたが書いた記事をAIが添削してくれます。複数のAIでチェックするので、より制度高く添削ができます。最先端のサービスを使っているので、人間がチ

      • 英語日記を1年続けた効果と勉強法

        英語で日記を書く具体的な効果は?こんにちは。ライターのkoheiです。私は、大学2年生から大学3年生の間の1年間、そして、カナダに就労していた(2017年〜2018年)間にほぼ毎日英語で日記を書き続けました。その結果、大学2年当時650点程度であったTOEICのスコアは、3年時には860まで、その後カナダでの就労が終わってからは、955点までスコアを伸ばすことができました。 もちろんこれだけが自分の英語力の向上を助けた訳ではありませんが、間違いなく英語で日記を書く練習はこの

        • 英語日記を書くモチベーションを保つ方法

          英語で日記を書く際に難しいことの1つがモチベーションの維持です。せっかくやる気になっても、2~3日で終わってしまってはなんの意味もありません。逆に、継続して半年、1年と続けることができれば必ず英語力は向上します。今回は英語日記を書く際にモチベーションを保つ方法をいくつか紹介したいと思います。 時間を決める1つ目は、英語日記を書く時間をルーティン化することです。基本的には1日の総括として日記を書くことになるはずなので、夜寝る前、シャワー後などなんでもいいので決まった時間で、決

          • LangJournal(ラングジャーナル)とは?

            日記を通じて語学学習をしよう! Lang Journalはライティングに特化した語学学習アプリです。 対応言語:英語、ドイツ語、スペイン語、フランス語、ポルトガル語、オランダ語(今後拡大予定) 外国語で日記を書くメリット語学学習において、ライティングはものすごく重要です。書けないことを話すことはできません。文章を書くことはスピーキングの練習にもなります。 外国人と話しているだけでは語学力は、なかなか伸びません。なぜなら、あなたは毎回同じ使い回しをしているでしょう。それ

            英語日記のテーマの決め方と英語日記を書くときに気をつけること

            今回は、日記のテーマの決め方、英語日記を書く際に気をつけることに関して紹介して行きます。まだ日記を書き始めていない方は始める前に読んで参考にしてみてください。 まずは英語日記のテーマを決める際の注意点です。 他の人の日記を見る英語日記のテーマを決める際にまず重要なのが、他の人が書いた日記を見て参考にすることです。調べる際はネットでも、書籍でもOKです。英語学習では、他人の学習方法をいかに効率よく自分のものにしていくかが大切です。 もちろんオリジナリティも大切ですが、ある

            英語学習者におすすめ !大ヒット本「英語日記BOY」とはどんな本?

            英語の独学ブログが反響を呼んだ新井リオさんによる大ヒット本「英語日記BOY」。そこには、彼が独学で英語に取り組み、海外に留学するだけでなく、海外の方々と仕事をするようになった夢を叶えるいきさつが書かれています。 英語を話せるようになるには、むずかしい単語や文法、値段の高い英会話レッスンが必要だと思っているかたが多いはず。しかし、リオさんは、英語に対するそのような価値観を疑って、安く、かつとてもシンプルな勉強方法で英語を話せるようになりました。その秘訣はタイトルにもある通り、

            職業別英語力チェック。海外で〇〇の職種で働くにはどのくらいの英語力が必要か?

            今回は、海外で働く場合に職種別に必要な英語力に関して紹介していきます。もちろん英語力だけが就職に必要な要素ではないので、目安となる英語力以上でも仕事を得ることができない、逆に目安より低い英語力でも仕事を得ることができる場合もあります。あくまで目安として参考にしてみてください。今回はわかりやすいようにTOEICのスコアを基準に目安を記述しています。 まずは、専門職に関して説明していきたいと思います。 1. 飲食店 ワーキングホリデーで海外に行く場合には、おそらく飲食店を選択

            プログラマーに英語は必要?初学者は英語とプログラミングどっちを優先するべき?

            どうも、だいやんです。最近よく「プログラマーに英語は必要ですか?」と聞かれるので答えていきたいと思います。 結論的には、英語は必要です。英語はぜっっっっっったいにやった方が良いです!! 1.ドキュメントは全て英語でできているプログラミングのドキュメントは全て英語で書かれています。なぜなら、主要言語のほぼ全ては海外で作られているからです。 私はReact Nativeという言語を主に使っているのですが、この言語の公式ドキュメントは全部英語で書かれています。日本語のドキュメ

            毎日たった1文の英語日記を書くだけで、英語がペラペラになる方法

            中学・高校の6年間で、我々日本人は1,000時間以上英語を学びます。1,000時間も英語を勉強したにも関わらず、日本人のほとんどは英語を話せません。 なぜ話せないのか?答えは簡単で、自分とは関係がない表現ばかりを学んでいるからです。 難関大の入試で出題される英単語を知っていたとしても、日常英会話でその英単語を使わなければ、何の役にも立ちません。にも関わらず、学校では「こんな単語、日本語でも使ったことないよ・・」という表現を6年間かけてインプットし続けます。 英語が話せる

            LangJournal作ったきっかけ

            LangJournalという語学学習アプリをリリースしたので、作ったきっかけについて書いていきます。 相互添削アプリInterchaoの作成私は29歳の時、カナダにワーホリへ行きました。仕事を辞めてまでいったので、かなり気合を入れて勉強しました。2ヶ月くらいかけ一通りの文法を学び終えたのですが、なかなか話せるようにならない。そこで、毎日の勉強メニューにライティングを取り入れることにしました。 語学学習において、ライティングはものすごく重要です。書けないことを話せるわけがな

            Interchaoのサービス終了のお知らせ

            2023年4月26日にInterchaoのサービスを終了しました。長い間お世話になりました。 「相互で日記をチェックし合う」というコンセプトでアプリの開発を運営を続けていたのですが、ユーザ数の確保が厳しくサービスが成り立っていない状態がずっと続いておりました。 今後は、AIで日記をチェックできるようにしたLangJournalを運営していきます。今後ともよろしくお願いします。 http://lang-journal.com/

            Lang-8の代わりのサービスは?

            相互学習型のサイトで一番有名なのはLang-8です。 ただ、Lang-8は現在サービスを停止しております(2023/5 時点) 詳細:https://blog.lang-8.com/post/613884044504088576/lang-8-server-maintenance 2018年からサービスが止まっているため、今後も復帰が見込めないでしょう。 Lang-8とはLang-8とはこのようなサービスです。 代わりのサイトは?Lang-8の代わりでおすすめのサイト

            【新機能リリース】リマインダー機能

            概要 指定した勉強開始時間、終了時間にスマートフォンで通知を受け取れます。 目的 勉強を習慣づけるための機能です。勉強は決まった時間、決まった場所でやることがおすすめです。 設定方法 「設定」→「リマインダー」をクリック 設定するをクリック 勉強する時間を毎日固定する場合は「毎日同じ時間」を選択。さらに細かく指定したい場合は「カスタム」を選択。 勉強する曜日、時間、通知するタイミングを指定します。 最後に保存を押して完了です。 LangJournalを試してみよ

            【新機能リリース】テーマ別日記機能のリリース

            外国語で日記を始めたものの、"毎日のテーマが思いつかない"という方は多いのではないのでしょうか? そんな方のために、LangJournalでは日記のテーマを提供します。まずは一番オーソドックスな7個のテーマを用意しました。 ・自己紹介 ・趣味 ・仕事の紹介 ・外国語を勉強する理由 ・将来の夢 ・旅行の思い出 ・もし生まれ変わるなら これらの文章は、海外に留学したとき、外国人の友達ができたときなど実際の会話でもよく使う項目です。 普段使うことを文章にすることが語学学習に

            英語の添削ができる添削サイト6選

            今回は、英語で添削ができるサイト6つをまとめていきます。英語添削サイトは無料のものから有料のものまで非常に多く、イマイチ違いがわからないことが多いと思います。実際にサイトを利用し、特徴をまとめているので是非参考にしてみてください。 1. Googleドキュメント Googleドキュメントは、Googleアカウントを持っているかたが無料で利用できるサービスで、本来は添削サイトではなく文書作成のツールです。しかし、文章の修正機能があり、無料の添削サービスと比較してもおそらく最も

            英語で日記を書くのにおすすめアプリ7選

            今回は英語で日記を書くのにおすすめのアプリを7つご紹介します。英語で日記を書くうえで必要な知識が身につくアプリや、アウトプットの練習ができるアプリ、直接日記を記録することができるアプリと用途に分けていくつか紹介するので、自分の目的に合ったものを是非試してみてください。 1. 英作文が身につくアプリ! BT Writingこのアプリは、文法の基本から簡単なクイズ、そして英作文とまずは基本から日記の準備を始めたいかたにオススメです。そのまえに英語日記を書くにあたって最低限の文法