見出し画像

シャンプーはハーブ。毛染めはヘナ。

昨日、髪の毛を染めました!
若い頃からずっと染めているんだけど、
美容室で染めてもらったのは今まででたったの2回。
美容室で染めてもらっても全然色が入らなくてずっと自分で染めています。


若い頃はオシャレ染め。
そのせいかわからないけど、早くから白髪が出始めて、もちろん現在は白髪染め😂
白髪染めも、もう10年ぐらいヘナで染めています。

いろんなヘナを試してみたけど、現在の使っている"マハラニ"のヘナが私には一番合っているようです。


ヘナって葉っぱの独特の香りがするんだけど、この香りが好き!

ヘナで染め始めてから髪の毛の傷みもなく、抜け毛も減って髪の毛のボリュームが出はじめて嬉しいことだらけ!

この"マハラニヘナ"は、無農薬無化学肥料のヘナで重金属、化学染毛剤の検出検査もしています。

マハラニヘナの中でも私が使ってるのは、ヘナの葉を石臼で挽いているもの。なので粉末がとても細かい!


シャンプーも2年ぐらい前までは使ってたけど、その後、塩シャンしたりして
現在は粉末のハーブシャンプーで洗ってます。

ハーブの粉末をお湯で溶かして、シャンプーのように洗います。
泡立たないので揉み込む感じ。
これがまたすごく良くて、サラッサラになります!


このハーブで洗うと、2、3日は洗わなくても全然痒みもなく頭皮の匂いもないんです。

毎日洗うのが当たり前になってる今、2、3日も洗わないなんて不潔!と思われそうだけど、
色々試してわかったのが、シャンプーで洗うから頭痒くなるし匂ってくるんだと思います。

ずっと不思議に思ってたんだけど、昔の人は髪の毛ずっと結ってて、臭くなかったのかな?と。。
お風呂だって毎日入ってたのかな?と。。
こんな広告見つけました!

これは昭和初期の広告のようです。
"せめて月2回は!"ですよ!
ということは、1ヶ月洗わないのが普通だったという事かな...


昔の人は、魚や畑で採れた野菜など自然なものを食べていたので体臭もあまりなかったんじゃないかな。
身体も石鹸で洗わないし。

実際、私は今、身体を洗うのも部分的には石鹸で洗ったりもするけど、竹布クロスで洗っています。
顔用だけど身体も洗うとスベスベになります。
アトピーで石鹸が使えない人は、ほんとオススメです。
私の身体、全然臭くないですよ😅
お風呂は毎日入るけどね。

きっと、シャンプーを使えば使うほど、洗わないと頭痒くなって匂いもしてくるんだと思う。
そうじゃないとシャンプー売れないものね。

洗濯洗剤もそうだとおもう。
以前は洗剤も柔軟剤も使ってたけど、部屋干しすると匂うから、香りのする柔軟剤使ってたけど、やっぱり匂う。
だから、より匂いのキツイのを使う。
これ、悪循環だったと思います。


現在は、"竹炭の洗い水"というので洗ってるけど、部屋干ししても全く変な匂いしないし、香りはないから無臭だけど、衣類に変な匂い全然ないです。
もう10年近く使ってます。

息子が学生の頃友達に「〇〇君って無臭よなぁ」って言われた!と言ってました!😅
きっとみんなは柔軟剤のアロマの香りがプンプンしてたんでしょうね。
これ、今では香害と言われてますね。
わたしは本物のアロマオイルで柔軟剤作ってます。

手作り柔軟剤(200ml)

精製水 170ml
無水クエン酸 大さじ2
グリセリン  大さじ2
エッセンシャルオイル 20〜30滴
(アロマオイル)
容器  百均で売ってるものでOK


昔の人は、米ぬかやヘチマ水などで洗ったりお手入れしていたかもね。
きっと、そういう天然のもので十分なんだと思います。


私たちは、化学的なモノに囲まれ過ぎてます。
もちろん便利で助かるモノもたくさんあるけど、身につけるものはなるべく自然なものがいいように思います。

頭痛がしたり、アレルギー症状あるのは、こういうことが原因かもしれません。



市販の毛染めの説明書を読むと妊娠中は使用しないように書いてあります。
ということは、赤ちゃんに何らかの影響を及ぼすということですよね。

化学薬品でできている毛染めは、頭皮から皮膚吸収するので、皮膚のかぶれや頭痛などからだにとってとても負担になります。


私自身もよく頭痛がしてたけど、市販の毛染めもやめシャンプーもやめたらアレルギーもすっかり治りました。
わたしと息子のアレルギーのおかげで色々調べまくり試して、大袈裟だけど、この世の仕組みもわかったように思います。

この仕組み...
ご参考までに😊




この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?