見出し画像

フラメンコのーと💃 〜フラメンコの地方特色〜 (2023年8月18日)

実はフラメンコは地方や都市によってそれぞれ特色がある。

観光客が1番多いマドリッドやバルセロナは

「洒落たフラメンコ」

という印象がある。


スペインには国立や州立、個人のバレエ舞踊団があり

もの凄く身体能力が高いダンサー達がいる。


スペインの舞踊団なので

仮にバレエ団という名前であってもフラメンコを習得しており、

もちろん公演もフラメンコテイストが強い。


その様なダンサーさん達がよくタブラオに出ているので

マドリッド、バルセロナに関しては

私はよく「洗練された」という表現を使う。


対してアンダルシア州で見られるフラメンコはよく

「どろくさい」

という表現が使われる。


文字にすると若干残念な響きになるけれど

これはロマ族の生活に根付いたフラメンコから来ている。

地面に根っこが生えた様な

そんなイメージをして貰えると理解しやすいと思う。


私がスペインを回っていて各都市で見るフラメンコは

それぞれ以下のような特色を持っている。

■各都市で見られるフラメンコの特徴

 ●マドリッド

  身体能力の高い洗練されたフラメンコ

 ●バルセロナ

  洗練されたフラメンコ
   +
  スペイン各地から招聘されたバリエーション豊かなフラメンコ

 ●グラナダ

  隠れて生活していた洞窟でのフラメンコ
   +
  イスラム王朝時代のアラブ文化と融合したフラメンコ

 ●セビリア

  踊りの学校が多く、世界に開かれた多様性のあるフラメンコ
   +
  セビリアの春祭りで踊られるセビジャーナスという日本の盆踊りの
  ようなものがある

 ●へレス・デ・ラ・フロンテーラ

  フラメンコの歌が得意
   +
  歌に合わせておふざけで踊るブレリアが得意


まだまだ色々な都市でそれぞれ特色はあるけれど

観光客がよく行く街に関連する特徴をあげるとこんな感じです。


こんなイメージを踏まえつつ

ぜひ旅行で訪れた際は

 打ち鳴らされる凄まじい足音と

 何とも切なげな歌声と

 いったい幾つの音が同時に鳴ってるのかっていうギターの技を


楽しんでください🙂


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?