見出し画像

「無産オタク」は普通だが「負産オタク」はどうなのか⸮

noteがこんな記事をオススメして来たので恨むならnoteを恨んでください。

最初は「どうしようもない記事だなあ」と脱力しましたが、「AI絵師」(AIbros?)のダメなところが凝縮されてるので、他の人のためにもなるかと思い詳細な批判を行なうことにしました。

私は、もともとパソコン等の電子技術に非常に興味がありました。

そうなんですか。じゃあやっぱりプログラミングや電子工作の勉強などをしたんですよね……とTwitterなども見ましたがしてないみたいですね。
絵を描いてる人が「電子技術に興味があったのでクリスタや液タブ使ってます!」と言ってるの見たこと無いですが、既存のソフトを使う程度を「電子技術に非常に興味」があるとは普通言わないでしょう。
ちなみにGitHubで「アイドルマスター」関連の単語で検索すると色々なツールが公開されてます。まあこれ勝手にソフトを改変したりしてるので厳密には違法だったり規約違反だったりする可能性がありますが、ちょっとしたツールを作るぐらいできるのでは⸮
まあ、プログラミングを習得するのもイラストや小説をかくのも大変なのはわかります。私もイラストや小説はかけません。でも電子技術に興味があるなら映像編集ソフトでMADを作ったりぐらいはできるのでは⸮
「それは著作権侵害」⸮ 大丈夫ですよ、あなた自身がこう言ってるじゃないですか。

 アイマスはニコニコ動画の創成期にMADと共に発展を遂げて二次創作の同人作品でも根強い人気を誇っています。

仮に「電子技術に非常に興味」があったからAI絵師になったのはいいとして

正直なところを言うと、私自身も使いたくないモデルというのは数多く存在します。そして、使っても大丈夫なのか不安なモデルというのもあるのです。それらの情報収集と取捨選択を常に気を付けていくことが求められることだと思います。

このように書いてるところを見ると「問題のあるモデルが存在する」ぐらいの認識は持ってるハズですが、それなら現在どんな問題が起きてるかも少しぐらい知ってますよね⸮

AIイラストなりのノウハウやテクニックが存在することが分かります。(手描きとは全く異なるものですが)
 そのために、時間と労力を費やして研究やトライアンドエラーを繰り返しています。

「私はとても苦労しています。昔は電話で『あ、ばあちゃん。オレだよオレ』と言うだけで良かったのに、対策が進んだせいで相手の個人情報を詳しく調べたり銀行に止められないように現金をレターパックで送らせたり受け子を雇ったりしないといけなくなりました」と詐欺師が言っても誰も同情しないと思いますが、それと同じことを言ってることに気づいてるでしょうか⸮

モデル制作者の方にとっては、その数十倍の労力が必要なことでしょう。(現在は大変な時期だと思いますが、技術進歩のために努力されている皆様には頭が上がりません)

「生成AI」を作る技術は確かに大変なものですが、「学習元」を作る人も努力してることぐらいわかりますよね⸮

恐らく世界で誰しも自身が得た感動をAIイラストでアウトプットは出来ないはずです。
(中略)
そんな中、ライブレポートを次々と上げている手描き絵師の皆様には感銘を受けます。彼等は、自身が感じた感動をアウトプットしてそれを世界に発信できる。尊敬に値する人たちだと私は思います。

その尊敬に値する人たちが存在しないとAIイラストは作れない事ぐらい知ってますよね⸮ 「電子技術に非常に興味」があるなら尚更。

もちろん、アーカイブ映像をスクショしてi2iしたらできるよ?なんていう方もいるかもしれませんが、私の倫理的にそれは絶対に許せません

SNSにも興味あるなら「i2i以外のAIイラストは問題ない」という主張もi2iを尻尾切りしてるだけと批判されてる事ぐらい知ってますよね⸮

まず、初めにAIイラスト生成者は盗人で犯罪者なのか?という問いに対しては、「あなたがそう思うなら、そうなんでしょう。あなたの中では」と私は答えたい。もし、AIイラスト生成者を犯罪者とするなら、司法の元で訴えるといい。

 これは、勝手に言ってろという意味ではありません。捉え方は人それぞれで「あなたの考え方・主観・倫理観を私は理解しますが、私には押し付けないでください」ということです。

そうですね。人の考えを尊重するのはとても大事な事です。もし仮に私があなたの銀行口座をクラッ〇ングしても(そんな技術は持ってませんが)(人の金を勝手に奪ってはいけないという)あなたの考え方・主観・倫理観を私は理解しますが、私には押し付けないでください」(「それは違法だろw」という「反論」が予測されますがこちらを)。

単的に申し上げると、私のAIイラストには著作権上の違反の可能性があります。
(中略)
これはAIイラストに限らず、同人作品全てに言えることです。

しかし、ニコニコ時代からMADや同人作品と共に進化をしてきたアイマスという文化を信頼して、AIイラストに可能性を信じて投稿をしているのです。

もし、権利者(バンナム)から「やめろ」と言われたら、すぐさまにこの活動を全て終了するつもりです。

AIイラストは同人でなくても(国際的にもまだ法整備が間に合ってないとしても)著作権的問題があることはハリウッドのストライキなどでも明らかですが、それを無視したとしても、「権利者(バンナム)」があらゆるMADや同人作品に対して「やめろ」と言ったら当然従うべきとは考えてるんですよね⸮ まさか「アイマスファンはMADや同人作品が好きな人が多くてそれを禁止したら客離れするから明確に禁止はできないだろ⸮」と高をくくってる訳ではないですよね⸮

反AIや犯罪加担の可能性を不安視して、AIイラストで担当アイドルの宣伝をしたくても出来ていない方、自信をもって活動してください。陰ながら応援をさせていただきます。

何故「生成AI」開発者ですらないあなたが「自信をもって活動してください」と断言できるんですか⸮ 「電子技術に非常に興味」があるならビッグテックが「生成AI」規制に「合意」していることぐらい知っておくべきでは⸮

そもそも何のために「表現」してるの?

初めてSNSに投稿したイラストは、神崎蘭子が階段を登るイラストでした。
(中略)
そして、この感動をアウトプットしてSNSで発信をしたいと思っても私の持っている技術ではAIイラストでそれらを表現することができなかったのです。
(中略)
そして、私の目標はより多くの人に担当アイドル(神崎蘭子)と(黛冬優子)を知ってもらうことです。

 定期的な投稿な情報発信を行い、より多くの人にこのアイドルの名前を知ってもらえるように投稿を続けていきます。

そして、ここだけの話ですが私はAIイラスト生成者の方から いいね やリツイートを貰うことより、アイマス界隈の方から評価されることが何倍も嬉しく感じています。(Pさんよかったら いいね と リツイート お願いします。)

自分の好きなものを他の人にも広めたいという気持ちはわかります。私にもあります。「布教活動」という言葉もあるようにオタクも宗教の信者も自分が素晴らしいと思ってるものを広めたがるものです。
ですが、「SNS」という言葉を何度も使ってますが、「好きなキャラ」だけではなく自分の「感動」まで発信したいというのは何故? 手描き絵師も「ライブレポート」は上げていても必ずしも「自分の感動」を広めようとしている訳では無いのでは?
あなたが本当に広めたいものは何ですか? 「担当アイドル」ではなくその(AI)イラストを上げることで「アイマス界隈の方から評価されること」に喜びを感じてるのでは? 単に栄光浴を浴びたいだけなのでは?

「他人に評価されたい」気持ちは手描き絵師も、いえ誰でも持ってるでしょうが他人の褌を借りたらバカにされても仕方ないでしょう。
私がTwitterでフォローしてる人でも「自分は絵も描けない小説も書けない無産オタクだ~」という嘆きがたまに見られますが、絵や小説をかくのは大変だし、人には向き不向きがあるんだからTwitterで社会評論などの分野で面白い(interesting/funny)ツイートをできるなら、いや例えそれもできなくても良いのでは? と思います。しかし、上記記事のような、自分の楽しみを創ってくれるクリエイターを脅かす(法規制されていない)「生成AI」を使う「無産」どころか有害な「負産オタク」は一体何なのか⸮

すべての人には生まれながらに天賦人権が与えられています(「人権はフィクション」とか言わなければ)。例え何も生み出さなくても人は尊重されるべきです。しかしそれでも犯罪を犯した人などは刑務所に入れるなどある程度は人権を制限せざるを得ません。日本の場合は釜ゆで刑などは認められないが死刑自体は合憲と最高裁が判定を下しています。
(少なくとも国際的には)「生成AI」を使う「自由」は制限されていくでしょう。

※なお上記の引用文で強調があるところはすべて原文そのままです。

サポートいただけると記事を書く時間や質問に回答できる時間が増えます。