見出し画像

はじめましてのご挨拶

ここに来てくれた方に、それだけで感謝の気持ちを贈りたいと思います。

モテたくて音楽を始めて25年。
いつの間にか出張音響屋になった富永裕輔と申します。
呼び方はとみにぃだったり、ゆーくんだったりと色々ありますが、
SNSでは親しみやすく、リアルでは真面目に接したいので、
お好きに呼んでもらえたら嬉しいです。


音響屋を始めたきっかけ

高校で軽音楽部の立ち上げメンバーになり、
機材を買いたいけど先生も分からん!ということで(笑)
よく調べて音響セットを用意する所から始まりました。
高校を出てからギター教室に通った時も、
先生が発表会(ライブ)する時に音響を教えてくれました。

ある程度の知識がついた頃に、
友達と組んだバンドで「ライブやりたい!」と言われ、
自分の機材を買って初の自前ライブを行い、
反省会のたびに良い機材が欲しいねって話になるのが…
バンドマンあるあるですw
ギターアンプやエフェクター。演者も自慢の機材を
どんどん買い揃えていきますが、でも…
マイクやスピーカーは誰も買ってくれないので、
自分で買い足していく…これが音響屋あるあるですww

ライブの数をこなし、知人も増えてきた頃、
役所関係やプロの歌手からもお声がかかるようになり、
ある程度の責任を感じるようになったと同時に、
【タダで仕事すると失礼にあたる場合がある】
という事を覚えました。
しかし、機材は趣味で集めたもの。
たくさんの人にライブを開いて欲しいと思ってるので、
人件費くらいで済む、安い音響屋を目指しました。

これが「ただものではない、安物」の始まり。

活動いろいろ

Stand FM

音声配信アプリのスタエフ。
歌やトークが簡単に投稿できて、
仲良しが増えるので楽しんで使っています。

Twitter

#本日のおやつ をメインになるべく毎日投稿して、
大切な宣伝や、ほっこりした話を投稿します。
DMが便利なので、SNS関連の連絡はこちらを勧めています。

YouTube

たまにしか投稿しませんが、たまに投稿したくなりますw
他のSNSより高音質でお届けできることが一番の理由で、
あわよくば売れっ子になりたい夢も…もちろんありますww

Facebook

リアルで濃い繋がりのある方と交流する時に使っています。
最近はあまり使っていませんが…物好きな方は御覧下さい!

Instagram

こちらもあまり使ってませんが、ライブイベント等で
まとまった写真を載せる時に使います。
インスタだけで連絡取られる方もいるので大事ですね。

https://www.instagram.com/lamplightlabo/

活動が増えたら随時更新します。

得意分野と経験値

「出来ること」と書けるほど完璧なジャンルがないので
こういった書き方にしましたが、わりと何でも屋です。
期待に沿えそうなことは何でも挑戦しています。

ギター弾き語り

スピッツに憧れて、13歳でアコースティックギターを始めました。
ソロを弾くほど上手くはないけど、コード譜があれば
知ってる曲はだいたい弾き語りできる程度のレベルです。
ベースはバンドで担当していたので、
Acid Brack Cheryのコピーがギリギリできてるかどうか…です(笑)

30歳から約5年間、ボイトレに通っていました。
それでもカラオケ平均は88点くらいですが、
「音程の芯」を理解して分かるようになったことが
音声編集などのスキルアップになったと感じています。

作詞

ノンフィクションの物語を凝縮したり、
1~3個のキーワードから連想したり、
ポエムを添削したり、音源からイメージしたり、
さまざまな視点から作詞をします。
2日位かけてじっくり組み立てますが、
メッセージが伝わることが最優先!

作曲

♩=160くらい、速めのバンドサウンドを得意としています。
ギターの弾き語りは調子が良ければ2日くらいで、
DTMはオケのみで早くて1週間くらい。
DAWアプリはAbilityを使用。
プラグインはSumple tankをメインに使っていて、
バイオリン等のストリングスを味付けに使います。
分かりやすく言うと、王道ポップス路線だそうです。

編曲・音源編集

弾き語り楽曲をバンドアレンジしたり、
フルコーラス音源を1コーラスにしたり、
合唱のmixを依頼されたりします。
主にAudacityの無料アプリを使用しますが、
スマホで撮った音声からでも、
プロのCDクオリティに仕上げる事が可能です。

レコーディング

MTR(録音機材)を持って出かけて、
歌収録や、ライブ録音をする事もあります。
簡単でよかったら車の中で済ませることも。
ビデオカメラの補助に使うことが多いので、
地元ケーブルテレビに音声を提供したり、
YouTubeの予備収録などに使います。

動画編集

結婚式のビデオレター作りから始まり、
YouTubeのテロップ付けなどを覚えました。
使用ソフトはCorel VideoStudioで、
PCもintel i9のそこそこいいスペックですが…
グラフィックボードがGTX1060Tiと少し古いので、
仕事を取るほどではなく、趣味でやってます。
(いいグラボ買ったら頑張りまーすw)

運搬業

本職は宅配便です。サラリーマンです。
日曜祝日しか休みがなくて大変ですが、
僕の人生から音楽は外せないので音響屋を名乗っています。
普段から重い家具などを運んでいるので、
スピーカーのスタンド設置などもひとりで完結です。
よく友達から引っ越しの手伝い頼まれますw

整体とマッサージ

音楽を優先してきたために、
転職は10回以上してきました。
そこで覚えた技術のなかでも、
整体は非常に便利で重宝しています。
肩こりやギックリ腰を良くしてあげたり、
自分の不調を予防するのに役立てます。
(稼げるお店だったら続けたかったな…)

日曜大工

今の仕事が大工さんと関わっているので、
いろんな工具を持つようになって、
木工や左官が少しできるようになりました(笑)

磨き職人

車の営業してた頃、板金屋さんに教えてもらい、
塗装やコーティングに詳しくなりました。
ガラスコーティングの良さにハマり、
トイレやお風呂、キッチンなどをピカピカにしていますw
これも仕事にできるくらいのスキルあるかも知れません。

ご連絡はお気軽に!

仕事のご依頼は各種、記事にまとめていこうと思います。
記事にないような質問が思いついても、
使いやすいSNSからご連絡頂けたらお返事します。

メールはこちらへ
lamplight@hotmail.co.jp

たとえ知り合いであっても、依頼となれば真剣です。
なので、音響やるなら具体的な配置やスケジュール、
作曲するなら大事なキーワードを何個か…
こういった打合せを凄く大切にしています。
ゴールした時の達成感も作るのが僕の仕事です。

個人事業主ではないので、
ひとりで出来ることには限界もあります。
時にはできないこともありますが、
常に最高の満足を求めて動きたいので、
こちらから質問させて頂く時はご協力下さい。

LampLightLabo 富永裕輔

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?