見出し画像

ウマ娘 ハルウララ固有称号チャレンジ!

※これは2021年に書いたニコニコブロマガの記事を移植したものです。

お久しぶりの方はお久しぶりです。そうでない方はこんにちは。
久々にうれしいことがあったので、ブロマガにまとめることにしました。ブロマガ閉じるのにね。
気合いがあれば、動画にしたかったね…
やっぱ動画にしちゃった

さて、今回はタイトルにもある通り、絶賛配信中のアプリゲーム『ウマ娘プリティーダービー』についてです。

5月末にひとつのイベントを成し遂げました。
それが、ハルウララで有馬記念1着!

画像1


これは結構な方が挑戦されており、勝利報告も多々上がっていますね。
一種のやりこみプレイのような内容で、本来は負けイベントを勝とう!という試みです。

ドラクエで例えると、無理やりキングレオに勝つようなもんですね。
ただし、ウマ娘には勝利コミュもちゃーんと用意されているのがニクい。

さて、これを成し遂げた後次への目標を立てました。

それが、『ハルウララ固有称号を取る』です。こう書くとわりと楽に見えますが、ようはハルウララでファンを55万人稼いで育成終了するってことですね。
……55万!?みんなのウマ娘でも50万なのに!?しかもダートウマ娘のウララで!?
ちなみに、普通にハルウララを育成した場合、頑張ってファン数は20万人集められるかどうかといった感じです。
というわけで、これまたハードなチャレンジ要素になります。

そんなチャレンジですが……達成しました!

画像2

さあ、ここからが本題です。前ふり長くてごめんなさい!
ここらからは、いかにして『ハルウララがんばる』を取ったかの流れについて解説していきます。

と、その前にこの攻略をするにあたって先人であるMARYさんのツイートを貼らせていただきます。
私も非常にお世話になりました。


まず、下準備です。

・因子、適性について
必要なのはマイル因子1以上、それ以外は芝因子です。
ウララは適性の初期値が芝GマイルBなので、ここを引き継ぐと芝CマイルAで開始できます。ひとまずはこれでOK。
継承元ですが、逃げで使える固有を持つ子が望ましいです。
私のおすすめはスマートファルコンです。


・サポートカードについて
何よりもまず、勝利後ファンボーナスの高い数値で所持している子を集めます。6人ともこのボーナスを持っているのが望ましいです。通常で走ってもファンが足りないので、このボーナスで底上げしまくります。
このプレイでウララは作戦逃げで走るので、スピード最優先になります。
スピードでこのボーナス高くを持つのは、4凸したキタサンブラック、ビコーペガサス、カワカミプリンセスの3人です。じゃあ、この3人の4凸が必須…なんてことはないです。ただし、無凸でもいいのでキタサンかペガサスがいるのが理想です。いない方はフレンドから4凸されている子を借りましょう。カワカミプリンセスは手持ちでいたらうれしいなって優先度だと思います。
他に、若干数値は下がりますがSRのスイープトウショウもいます。この子も入れておきたいです。
残りはファンボーナス20%もしくはそれに近い数字を持つ子で固めます。
具体的には、アグネスタキオン、マーベラスサンデー、マンハッタンカフェ、ダイタクヘリオスあたりから選択でしょうか。
マイルスキルに強いダイタクヘリオスはおすすめです。
6人並べて、ファン数ボーナスが合計100%越えるくらいあると嬉しいです。

画像3

下準備はこれで完了です。あとはどれだけ勝ちつつ芝因子を継承できるかに全てかかっています。


・出走レース
私が走ったレースは以下の通りになります。

画像4


メイクデビューまでに全力でキタサンとペガサスの絆を上げつつ、スピードトレーニングを重ねます。
愛嬌イベントが序盤で来たらラッキー。
ヒントに関してですが、積極的に踏むのは重要なスキルが多いキタサンだけで良いと思います。
レースの無い週は休む、トレーニング、おでかけの三択。できればやる気は下げたくないので、うまく調節しましょう。体力回復しても、レースに連続出走すると空になったりします。そんな時は、回復を捨てておでかけイベントでのステ上げを狙ったり、ゲームセンターで直線回復ヒントを狙うのもいいかと。

・取得スキル
上述のように、キタサンは逃げに有用なスキルのヒントばかりくれます。運になりますが、集中力やコーナー回復なんかもくれるのでご機嫌をうかがいましょう。基本的にスキルポイントはどんどん稼げるので、有用なものは全て取ります。
称号ウララのスキルはこんな感じでした。

画像5

取る順番ですが、うちの場合はまずスマートファルコンの固有から。そのあとは早めに汎用スキルを取っておきたきたいですね。
短距離スキルもかなり重要なので、ペガサスからもらえるプランXはスプリンターズまでには取っておきたいところ。短距離系スキルは最終的に使わなくなりますので、終盤はマイル優先です。

・クラシック継承


祈れ!!

ここで芝引けなかった場合は、まず称号は目指せません。逆に芝Bになりさえすればチャンスがあります。
継承直後に桜花賞です。ここまで準備した上で芝Bならちゃんと戦えます。


あとはレース表の通りに走って勝てることを祈り、合間に回復とトレーニングとおでかけを挟み続けるだけです。バッドコンディションが来ないことも祈りましょう。
更に少しでも勝ちに近づけるために、スキルのヒントが貰えるのを祈りましょう。祈ってばっかだな。
逃げで使えないヒントを貰っても仕方ないので、選択肢には注意!

ラストのURAは芝・マイルコースになります。とはいえ、芝適性が上がってるなら他のレースと同じことですね。

うまく勝ち続けられれば、ファン数55万越えて称号に手が届くかと思われます。
個人的にはシニア有馬記念よりしんどかったです。

大体こんな感じになります。
……とにかく、運ゲーですね。試行回数も重要かと。

みんなもウララとファン数55万人を目指そう!!

それではまた、何かの時にお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?