見出し画像

【YMM4】機能『連番PNG読み込み』 ~ゆっくりMovieMaker4 機能紹介002~

v4.16.0.0で追加された『連番PNGの読み込み』についてのお話です。
前回の機能紹介で「できるっぽいけど知らん」と済ませてしまうのもアレかと思ったので軽くですが触れておこうという趣旨です。
つまり内容はペラペラです。
(それだけ簡単に扱えるとも言う)

・確認環境
OS:Windows10 22H2
YMM4:Lite v4.20.0.1


どういう機能?

ファイル名の末尾に連番(軽く確認した範囲では"0"か"1"から始まる連続した数値)が付与されたPNGファイルをまとめて動画ファイルとして扱う機能です。
v4.20.0.0にてファイル名が数値だけでも読めるように対応されたようです。

使い方

まず連番PNG素材を入手するか作成します
素材は任意の場所に格納しておいてください。
あとは「0」番のPNGを読み込むだけ、です。
「動画アイテム」のボタンか「アイテムの追加」から「動画アイテム」を選択し、素材の格納場所へ移動します。
フォルダを開いてもこの時点では何も表示されていないと思います。
次にウィンドウ右下の「動画ファイル」となっているリストボックスを「すべてのファイル」に変更します。
PNGファイルがずらっと並ぶハズなので、「0」のファイルを読み込みます。
この時、中途半端な数値を読み込もうとするとただの画像アイテムとして配置されます。
適当に選択せず、きちんと先頭のファイルを選択しましょう。
ここまで問題がなければ読み込んだ画像ファイル名で動画アイテムが配置されます。
名前こそ「~.png」ですが既に動画アイテムなので再生速度の変更なども可能ですし、テンプレートに登録してしまえば配置も楽になります。

……ただ、「さっさと動画ファイルにしてしまえ!!!」派閥の人間としては「(何らかの事情で)動画ファイル化が無理」という方なら使える……のかなぁ? という印象です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?