見出し画像

考察:セクレトの名前の由来【MH:Wilds】

今日はいよいよMH:Wilds 新情報発表ですね!@Summer Game Fest 2024

楽しみ!!!

さて、先日発表された情報の中に、新相棒「セクレト」があります。

その語源を考察してみました。

今までの相棒の語源(日本語)

日本語は語感重視な印象があります。

アイルー

名前の由来は、ギリシア語で猫を意味する「アイルーロス(aílouros)」、

もしくはラテン語で猫を意味する「アイルルス(Ailurus)」からだと思われる。

ガルク

不明

今までの相棒の語源(英語)

英語は日本語よりも規則性が見えます。

Palico(アイルー)

Pal(仲間)+ Calico(三毛猫)

Palamute(ガルク)

Pal(仲間)+ malamute(アラスカ犬)

では、セクレトは?

日本語は語感重視な面があるため、推測は難しいです。

では、英語では?

Seikret と言います。

同じセクレト(セィクレット)なんですね。

今までの傾向から、英語の命名からなら推測ができるかもしれません。

秘書 Secretary

英語で「秘書」を Secretary と言います。

今まで Pal(仲間)だったものが、武器鞄を持つ Secretary(秘書)になった・・・

このイメージは無理ないのではないでしょうか?

問題は、今まで Calico(三毛猫)や Malamute(アラスカ犬)だった、動物の部分です。

ヒントはおそらく、Secretary と Seikret の違い・・・真ん中の「ik」の部分にあるように思いましたが・・・

ヘビクイワシ Secretary bird

「ik」を手がかりに探しても、これだ!と思える鳥はいませんでした。

そんな時に見つけたのが「ヘビクイワシ Secretary bird」です。

なんとなくプロポーションは似ているように思います。

「ik」は関係ないですが、ドンピシャで「Secretary」を名前に冠する鳥です。考察のんかでは、最も可能性のある鳥だと思いました。

セルレギオスのモチーフでもある

さらにおもしろかったのは、この Secretary bird がセルレギオスのモチーフであったということです。出典は公式。

念の為スクショ

あの細足がセルレギオスの足に、そして特徴的な頭になると考えると、セクレトのモデルとしても十分に思えます。

言われてみれば、セルレギオスとセクレト、名前を始め、ゴツい足、退化・小さな手、特徴的な頭などが似ているように思います。

以上

拙い考察でした。

セクレトはセルレギオスの親戚かもしれないわけか・・・

いちおう、調べたけど関係はないだろうと判断したものを置いておきます。

  • スペイン語「秘密」をセクレトと呼ぶ。転じて豚の希少な部位。

  • FF セクレトというモンスターがいる

  • ik … chickadee(コガラ) / kiskadee(スズメ目)

  • セクレトの中国語名「鷺鷹龍」は「鷺鷹」の部分が「キャンプ」の発音に似ている(中国語名かっこよすぎるw)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?