見出し画像

品川で極上ラーメンが食べたいときは!~中華そば 和渦 TOKYO@北品川

こんにちは、ラマカンです。

ラーメン巡りにとって一番厄介な問題はなんだろう。
とよく考えます。

雨・風、暑さ・寒さ、行列、店の遠さ、時間の確保などなど挙げていけばいろんな障壁があるわけですが、個人的には以下2つが最大の問題かと思います。

①臨時休業

お店の都合なのでこれは仕方ないのですが、店の前まで行ったときのあの喪失感たるや。
ラーメンサイトやTwitterで最低限情報収集してから行くので昔ほどは臨休に出くわすことは少なくなってきてはいるのですが、今でもたまに遭遇することはあります。
新潟のどいなかで臨休食らったときは5分くらい店の前で立ち尽くしました。
臨休は天災と思うしかないです。

②スープ切れ

これも仕方ないのですが、心理的なダメージはかなり大きいです。
日中は仕事なので基本的にラーメン巡りは夜なのですが、昼に比べて夜はスープ切れのリスクが高い。さらに、私の場合閉店時間から逆算して残業してから店に向かったりするので、それで更にリスクが上がる。そして当然ながら人気店ほどスープ切れのリスクは高い。

というわけで、サラリーマンのラーメン巡りは常にスープ切れリスクとの闘いでもあるわけです。

事実、直近でもスープ切れによってフラれたお店を挙げるとキリがありません。入鹿TOKYO、高野、竹千代、新代田二郎、麺壁九年、等々。。

臨休とは違い、店内でまだ食べてる人がいたりするので、悔しさも倍増。あと5分早く着ければ食べられたのか?あと一本早い電車に乗れてたら?
という感じでたらればがどんどん脳内に巡ってめちゃくちゃ悲しくなります。。

まあその代わりに行った店がめちゃくちゃ美味しかったり、次来たときにそのぶん食べられる嬉しさも倍増するので、スープ切れ込みでラーメン巡りの醍醐味だったりするんですけどね。

閑話休題。前置きが長くなりました。

今回のお店も、スープ切れが多いことで有名なお店。
閉店時間はオフィシャルでは21時までということになっているようですが、Twitterを見るに21時まで空いていることはほぼありません。だいたい20時前にはスープ切れ。早いときは19時前に終わることもしばしば。

ということで、会社から近いにも関わらず、ずっと行きたいと思いながら宿題店としての期間がずるずると長くなってしまっておりました。

が、いつかはその壁も越えねばならぬもの。
いつまでもこんな名店が未訪であっていいはずがない。

というわけで、一念発起し行ってきました!

中華そば 和渦 TOKYO@北品川

北品川駅から徒歩2分ほど。
私は品川駅から歩きましたがだいたい10分ちょいくらいでした。

店が見えたときは、「まだ空いてる!」と思いましたが、店の前まで行ってスープ切れの可能性がまだまだあるので油断は禁物。
階段を上がってまだ閉店してないことがわかり、ようやく一安心です。
ちなみにこの日は店に18時58分に到着。私が食券を買ったあとにスープ切れになっていたので、本当にギリギリでした。。でもこのキワキワを攻められたのも快感だったりします(笑)

食べたかった三位一体は売り切れていたので、こちらをオーダー。

特製醤油そば 1100円
きつね丼 50円

ミニ丼が50円ってめちゃくちゃ嬉しいですよね。しかもメニューがめっちゃ豊富。
売り切れてしまっていましたがチャーシュー丼とかもあり、次回来るときが楽しみです。

店内はかなり広く開放的な雰囲気。
メニューの解説はこんな感じ。

楽しみですね。わくわく。。

そうこうしてる間に着丼!

どーーーん!丼もどーーーん!

これは見た目も綺麗で美味そうですね!

早速ラーメンを一口。

あー旨い!!
強烈にガツンと来るタイプではなく、じんわりしみじみ「あ~、旨いわぁ~」って感じのスープ。

自家製の麺は、こういう鶏主体のスープによくあるツルパツ系ではなく、若干もっちりとした透明度の高い細麺。
これがまたスープに絶妙に合っていて美味しい。

具も2種のワンタン、チャーシュー、味玉どれをとっても美味しくて、+250円で特製にする価値はかなり高いと思いました。

ミニ丼も、お揚げがしっとりしていて美味しく、これが50円で食べられるのはもはや事件。

今回食べられなかった三位一体以外にもメニューがかなり豊富で、早じまいのハードルはかなり高いものの、早くまた来たいなと思いました!!

ごちそうさまでした!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?