見出し画像

メルカリ出品への道②

無事、メルカリでの購入デビューを果たしたので、あとは次のステップ「出品」となります。

出品までの道のりは
①母から作品を預かる

②作品を撮影する

③画像を編集する

④説明文を作成する

⑤価格を決める

⑥作品の出品登録をする

⑦公開
と、こんな感じでしょうか?

「①母から作品を預かる」は、楽勝です。
几帳面で早め早めに行動する母は、やると決めたら、サクッと作品を何個か作って、私の元まで届けてくれました。
商品がないと売れないので、その問題は難なくクリアです。

母から預かった作品たち

むしろ、ここからが難関?!私の出番です。
「②作品を撮影する」ですが、販売用にと思うと、どんな風に撮ればいいやら?
いろんな方の出品を参考にさせてもらったり、ハンドメイド販売サイトなども見てまわりました。

●作品が綺麗に映っている
購買意欲をそそるような、また目を惹くようなことを心掛けた画像
●作品の構造やサイズなど詳細がつかめる
実際に作品がどんな大きさなのか?どんな色味・風合い・構造なのかが見て分かる画像

この2つの条件が揃っている作品は実際に「欲しい」とか「買いたい」と思うことが多かったので、自分が購入する側の目線として撮影することにしました。
それは「③画像を編集する」にも共通することです。
不要な背景をなくしたり、実際の色や雰囲気に近づけるよう心掛けました。
かといって過度な編集は「実物と違う!」ということにもなりかねないので、そこも注意して。

ただ私には画像や画像編集・加工知識や術がありません💦
そこで、最近便利になったスマホアプリなどを駆使して、素人ながらに頑張ってみました。

実際に撮った画像

とりあえずパシャリ


色味を加工して、背景を削除した画像

少し手を加えました


背景を違うものに入れ替えてみた画像

商品をイメージしてみました

同じ作品でもイメージは、グッと変わった感じです。
(自己満足かも知れませんが)

こんな感じで1つの作品でも数ショット撮って、加工していきました。
加工と言っても、背景削除・色補正・メルカリサイト用にリサイズする程度ですけどね(笑)

アプリの使い方はもちろん、癖を掴むのに少し手間取りました。
最近、ちょっと慣れてきた感じです。
物臭な性格の私には、画像の管理が面倒くさいなぁと思う時があるんですが、そこは後々面倒くさくならんようにとアルバムを作って保存するようにもしました。

画像の編集・管理は何とかなりそうになってきて、一筋の光明が見えてきたような。(ここまででおよそ2週間ほどはかけてますが💦)

と、思ったのも束の間。
ただの気のせいだったのは、また今度(^O^)

読んでくれた皆さん、おおきにです! もしスキとか、シェアしてもらえたら、めっちゃ嬉しいです♪ さらにサポートなんかしてもろえたら天にも昇る気分☆ [そんな奇特な方にも出会いたい(笑)] サポートしてもらったら絵本作りのために使います[夢と希望をnoteに託して]