見出し画像

TV:女神たちを探して


NHKも再生番組が多いので、一時期テレビをあまり見ていなかった僕としては、たまにいい番組の発見があります。
北川景子さんが、ミロのヴィーナス(アフロディテ)に魅力を感じたことをきっかけに始まる地中海の島々の旅は、とてもいい内容でした。

イタリアのシチリア島。「ミロのビーナス」が発見された、ギリシャのミロス島。そしてアフロディテが生まれた、中東を望むキプロス島。女神たちの島々を巡ります。

北川景子さんは、ミロのヴィーナスの彫刻の腰が広くて、しっかりしているところに注目されていました。キプロス島の新石器時代の若い女性が出産する姿を形取った像「大地母神」の腰がとても広く作られていることに起源があると解説を受けていました。

ギリシアの女性は、婚約の場でアルテミスに祈り、結婚式でヘラに祈り、初夜にはアフロディテに祈ったと伝えられます。

地中海は陽気で開放的なイメージがありますが、地中海の島々は、文明の十字路であり、色んな民族に支配をされてきた歴史があります。建物や食器、食べ物などからもそれがうかがえます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?