見出し画像

九星氣学で人生整える/選名_Day.15-17


Day.15 3月21日

二つ、名前を考える。だんだん、しぼりだすにも選択肢がなくておんなじような感じしか浮かばず。。沈。

Day.16 3月22日

晃枝先生から、もう、十分ですよ。候補を3つ選びましょうか。

「もう、十分ですよ。」この言葉にじ〜ん、とする。

今朝は職場について、なんかワサワサ気持ちがしてた。4日ぶりのエネルギーだからかな?なんでだろう?俯瞰していると、いくつか思うことが溢れてきて、メモ取ってたのに、忘れてきた。明日回収しとかないと!

ワサワサでの気づきは、自分の物事の受け取り方についての発見だったと思う。

「この受け取り方、凶の氣を立ち上げてない?」
「吉の気を立ち上がる受け取り方は?」

名前の五行を、もう一度見直してみたいと思った。

先日セッションした名前の整ったお友達のことを思い出していて、本当に自分の内氣の受け取り方が、縁を開いていく、というのを感じさせてくれたなぁ、と感じたんだよね。

毎日の気づきが尊いな。
ありがとう❤️


Day.17 3月23日

先日は、お名前と傾斜、屋号までトータルフルコースセッションをさせていただいた。しかも、貴重な正名のお友達。

やはり、整っているって、すごいな!と思った。整っているからか、九星の傾斜星のストロングも自然に使いこなせていて、人生のバックアップパワーが半端ないね!と思った。

彼女の素直さも、とても効いているな〜とも思った。

2年前だったかな?傾斜星の色のアドバイスを用いたセッションをモニターで受けてくれて、それをアイデアにパッチワークキルトを出展したら、それがヴォーグの雑誌の表紙になっちゃう!ってね!

これね、傾斜からみたサクセスストーリーだよね!

そんな彼女でも、運勢のバイオリズムがローだった時があったと話してくれた。 傾斜星の使い方がうまく運ばないとしたらの例を説明してた時に、彼女が体験していたことを分かち合ってくれた。ありがとうね!

この名前と傾斜の持つ質と。
ニユバース!宇宙の叡智から手渡されるものの大きさに、ほんと驚くね。

わたしに足りない火の氣は、大先生からの傾斜のウィークポイントの説明で、腑に落ちちゃったし。😂

元々のついた名前の氣は、その星に生まれてきた影響が顕現とされているような感じもしている。その星を理解するために名付けられたのかなぁ。

無理困難揉め事の中心。

わたしのこの凶名のキャッチフレーズ、五黄土星、いや五黄殺そのものだし。😂

すでにもう五黄(九星の星)だから、名前でさらに五黄を作らなくても、もういいんじゃないかしら。😊晃絵先生の言葉と笑顔が脳内を巡る。

そうなんだよね。

五黄に吉方はないけど、五黄の良さというものも理解できるようになってきてはいて。できることならば、五黄の吉(そんなのあるんかな?)みたいな名前を選名できたらな、って。すごく思うのでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?