マガジンのカバー画像

最新の公開動画

61
動画公開時にお知らせします! 動画での裏話など、動画では伝えきれない部分も解説します。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

【UA値より大切なもの】ダイシンビルド清水さん・富士ソーラーハウス大澤さん・あすなろ建築工房関尾さんと語る家づくり談義!

UA値は、熱が逃げにくい性能を知るための数値家の温熱性能は、UA値だけでは分かりません!! 6地域の省エネ基準はUA0.87以下 HEAT20 G2 UA0.46などの数値はあくまで熱が逃げにくいという数値 なので暖かな部屋から寒い外気へ熱が逃げる場合などの計算途中の数値と思う。 家は太陽の影響を大きく受けるなので現実には熱に逃げにくさとともに、気密性能C値 太陽熱がどのように室内に影響するかの日射取得、日射遮蔽、蓄熱、間取り、換気、空調など様々な要素から快適な住空間が設計

【よい地域工務店】ふだんを一番快適に暮らす!大阪府のダイシンビルド!

高気密高断熱を何もない状態からはじめることの難しさ!ダイシンビルドのモデルハウスは築12年という歴史を感じる この時期、高気密高断熱はまだまだ一般的ではなく、そのコストアップに対する 一般ユーザーの理解があまり得られないときであった。 また、高気密高断熱とする知識、技術などもあまりなく手探りで工務店の努力で完済していくことが多かった! 新住協(新木造住宅技術研究協議会)今はよい工務店が多く在籍している新住協ですが当時は数少なく 清水さん達先駆者の努力により高気密高断熱の有用

【家づくり!それ要りますか?】ランドリールームってイラない!?高性能な家づくりで洗濯物をどこに干しますか?ユーティリティルーム造ろう! #ラクジュ

洗濯物をどこに干すか?新しい家づくりではここが難しい!!今まで通りバルコニーやベランダ作りますか? 昭和の家には必ず洗濯物干し場!!南向き日当たり抜群のところにありました!! なぜでしょうか? 洗濯脱衣技術の向上により、そもそもお日様に当てて熱線乾燥は不要の時代!!でもお日様に当てて洗濯物を乾かしたい? 紫外線で繊維ダメージ大きいですよ! 外の埃がついちゃいますよ! 高気密高断熱の家ならば、冬場は特に室内干しをお勧めします!!なぜならば、冬期は外気温が室温より低い それは

【戸建住宅の資産価値①】戸建住宅の資産価値って30年でゼロって!ウソ!建築編 #戸建住宅の資産価値 #ラクジュ

なかなか理解できない戸建て住宅の資産価値の維持方法!これは、建築のプロも分かっていないし、不動産のプロも分かっていない そして何より実際に住む方、所有者が最も分かっていない・・・ これにより大きく変わる住宅の世界住み替えはライフステージに合わせていける幸せ! この住み替えベースの考える前に大事なのが住宅の質 そう質が悪すぎるのですよ!今は!!それをどう伝えるかが問題ですが・・・ まずは、建築的要素、良質なストックを作るべく建築は作る! 話が難しくなるので、まずは建築的要