シェア
本人にとって必要な支援を考えることは、保護者や支援者などの周囲の人々にとって、日常的なこ…
落ち着きのなさや普段の生活での困り感に対して、原因を探ってもなかなか答えに辿り着くことが…
身近な人の攻撃的な言動に対して、まだエスカレートする前であれば、以下のような方法で対応し…
「人の成長は螺旋階段のように」 この言葉を聞いて、スーッと腑に落ちたことを今でも覚えてい…
昔、娘がまだ小さい頃「保育園で食べたドライカレーが美味しかったから作ってほしい」とリクエ…
将来、どのような生活を営むのか、本人ならこのような生活をするのかな、などと考えてみてくだ…
何事も好きであってこそ上手になる、という意味で、私の大好きな言葉です。人生や子育て、福祉の現場での支援において、大切なことが詰まっている言葉だと思っています。 楽しんで取り組むことで上手くなるということ、それはつまり、好きではないことである場合はどんなに努力していても上手になることは期待しにくいということでもあります。 なるべく好きなことをできる環境を整えて、好きではないことは少しでも好きになれるように創意工夫をしたいものです。 また、この言葉は、好きでもないことを取り
子どもへ声を掛ける際、どのような言葉を選んでいますか。 一対一で話す時の言葉選びはもちろ…
家族の誰かの自己肯定感を高めたいと思った際、ただひたすらに褒めるのも良いのですが、今回は…
「子どもが言うことを聞いてくれない」という悩みや相談がよくあります。 確かに、言うことを…
「障害児者が生きやすくなるための支援ノウハウの普及を目的とした冊子作成事業」 2023年度日…
私の支援に対する姿勢は、これまでもこのnoteで発信してきた通り、寄り添うことを重要視してい…
保育の世界では、「待つ」ということが重要視されています。「待つ」ことで、子どもの思考力を…
子どもとの関係性を上手に構築できていないと感じている人は、まず声掛けを減らしてみましょう。 子どもと上手に関係を築くことができない要因は様々にあると思いますが、声掛けが多すぎるということが一つ考えられます。 その場合、人にもよりますが、思い切って普段の5分の1もしくは10分の1くらいに減らしてみることをオススメします。きっと、子どもから話してくれることが増え、結果的にこれまでよりも濃密な関係を築けると思います。 こちらからのアクションを控えめにして、相手のアクションを待