見出し画像

手放す勇気を持つ事

手放す勇気を持つこと


それは


自分軸や信念がないとできないもの。


自分の価値観を明確にすることになり
自分の望む人生を作り上げていくことが
できるようになるから。


手放すことができない・・・
そんな経験ありませんか?


物持ちが良い・・・という言葉がありますが
使わないものを持っていても
結果的にいらないものだったりします。



勿体無いから
まだ使えるから・・・と
なかなか捨てることができない。


でも今の自分には必要ないけれど
どこかの誰かは必要な人がいるかも?と
リサイクルに出したり
メルカリに出したりすると


必要としてくれるところに
お嫁に出して
その方が大切に使ってくれたら


モノもこの世に存在して
自分の役割を全うできる喜びを
感じるかもですよね。


循環させることが大切。


そのためには手放す勇気を持つこと。


そして他にも


お付き合いの人間関係
一緒にいたくない人との繋がり


これらも手放すと
心が軽くなりますよね。


手放すと空いたスペースには
必ず新しい出会いが舞い込んできます。
素敵な出会いがありますよ。


そして


心の中のメンタルの部分


不安 疑い 迷い
悩み 心配 モヤモヤ
恐れ 怖さ などなど・・・


心の中でいい気分にならないものは
手放してあげる。


そのためには
手放しても大丈夫!と言う
自分を信じる自分の中心軸が必要。


手放しても
私はまっすぐに凛として生きていけるという
自分の強さ。


手放すこととは
自分軸がないとできないのですよね。


自分軸とは
価値観や信念
それらを優先させる
自分を信じる強さ。


それ以外のものは
どんどん手放していきましょう。


その時その時
不要なものは出てくるものだから。


不安な気持ちが出てきたら
それを手放していく。



そうやって自分の中の
棚卸しを常にしていくと
必ず人生を切り開く自分に
なっていくものなのです。


これは自然の摂理。


空いたところには
新しいものが舞い込む。


手放した後は
それを楽しみにして過ごすといいですね!


いかがでしたか?


何か自分の中で
いらないものを手放してみたくなりませんか?


手放す勇気を持つと
必ず人生が好転していきますよ!





手放す勇気


生きていく上で
必要な大切なこと。


私も自分に余白を作るために
いつも常に自分と向き合い
いらないものは手放そうと
ノートにお書き出すようにしています。


ノートに書くと
私ってこんなことを
抱き続けてきたのだな〜と
自分を知ることに
繋がります。


手放すことがなかなかできない時は
すぐに手放さなくてもいいいのかなと。


手放すタイミングは
ベストな時にやってくるのでね。


ではまた明日


今日もあなたにとって幸せ溢れる 素敵な一日でありますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?