見出し画像

クラミジアによるPIDの発症記録

*月さんコラム

2020年7月1日の不妊治療の現状

現在、私は不妊治療中です。採卵が無事済み、胚盤胞まで成長した受精卵は4つ。凍結しています。今は、次の月経を待って、体の状態が良ければ次の排卵時に移植予定です。なので、次の月経までゆっくり体と対話しながら過ごしています。今思えば、私の人生の中で、心穏やかに体に向き合っているのは初めてかもしれません。整体に行ったり、ジョギングしたり、子宮を温めるように食事や衣服に気を使ったり。私にとっては、新鮮でなんだか楽しい毎日です。月経が来たら、排卵や子宮の状態が気になって緊張状態になりそう〜と思ったりもしています。

***

クラミジアによるPIDの発症記録

前回お話ししたついでに、今回は私のクラミジアによるPIDの発症記録をお伝えできればと思います。

初めにお伝えしますが、クラミジアは特に無症状で進んでいくことが多いです。しかし、腹部内の炎症は起きていて、知らず知らずのうちに、不妊症になっていることもあります。感染の時期に関わらず、クラミジアの進行速度は人それぞれで、私のように肝炎まであっという間になる人もいます。

クラミジアのチェックは、性感染症検査でできます。ブライダルチェックや不妊症のチェックでもしています。そのチェックで、実はクラミジアにかかっていたと知る人も多いそうです。

また、以前にクラミジア治療をしている場合、ブライダルチェックや不妊症のチェックの際に既往歴があることは必ず伝えるといいです。私はブライダルチェックをしましたが、クラミジアは治療しているため性感染症のチェックでは引っかかりませんでした。そのため、自ら検査の必要はないのか?とお話ししました。訴えなければ卵管の癒着の検査はしなかったかもしれません。もし、既往歴がある場合、チェックをしてくれている担当医の先生にはその旨を伝えて、卵管造影の希望をお勧めします。既往歴がある場合、保険診療になるそうです。


***

その痛みはある日突然でした。
右脇腹が2、3日前からピリピリしていたので、肋間神経痛かなと軽く考えていましたが、その痛みはだんだん痛くなり、落ち着いて座っていられないほどの激痛になりました。

その時私は、一人暮らしでした。救急車を呼ぼうか、友人に助けを求めようか、近くに住む親族に相談しようか迷いましたが、家から5分のところに大きい病院があったことに気が付き、自分の足で、病院の夜間救急に入って行きました。

夜間救急では内科の先生のみでしたが、しっかり対応してくださいました。 内科的な視点から 超音波、CTスキャン、血液検査、触診などやれる事をやっていただいたおかげで 結石や肝臓や大腸の病気、虫垂炎など 可能性のある他の病気ではない という診断。残るは婦人科系か!?ということでした。本来性感染症は、尿検査をするとすぐにわかるのですが、不運にも、その時私は月経中。そのため、尿中に血液が入ってしまうと正確な診断ができないため、尿検査は見送られていました。

その日は、痛み止めをもらって帰宅。しかしやはり痛みは引かないため、翌日昼間に病院に行きました。さすが、昼間。どの科の先生も揃っていおり、早速婦人科。尿検査。クラミジアということがわかりました。

クラミジアの治療は基本的に、抗生物質です。
*たまにクラミジアに気がつかず、風邪や歯医者で出された抗生物質を飲んで感染してたクラミジアが完治してたということもあるそう。(それでも、癒着した卵管などは治りません泣)

そこで、無事、私のお腹の痛みとクラミジアによる症状はなくなりました。
当時は、結婚はしていたけれど、離婚に向かって子作り最中ではなかったので、卵管の状態は検査しませんでした。

数年後の今、初めて卵管の検査をして、両方の欄干がべったりと癒着していることを知りました。肝周囲炎までクラミジアの症状が出ていたので、癒着もしているだろうなとは覚悟していましたが、やっぱり何かショックです・・・


そんなこんなな、私のクラミジア体験記でした。

***

次回は
*ブライダルチェックと不妊検査
*不妊治療を受ける病院を決めた方法
*事実婚のメリット

のどれかについて書きたいと思います。
気まぐれな文章・投稿になりますが、お付き合いいただければと思います。

<月>



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?