見出し画像

体と薬と健康と・・・第16話 アタマジラミ

皆さんこんにちは。
薬剤師の豊島です。
健康コラム『読み物サプリ』。
今回は「アタマジラミ」についてお話ししてみたいと思います。

先日、コロナ明けで増えている、というニュースも流れていました。


シラミの種類

ヒトに寄生するシラミには
「アタマジラミ」「ケジラミ」「コロモジラミ」の3種類がいます。

※シラミの写真が出てきますので苦手な方はご注意ください。



出典:日本環境衛生センター

皮膚から吸血するので、
”かゆみ”や”湿疹”を引き起こします。
オス・メスどちらも
幼虫から成虫まで、一生を通じて吸血してくる、
イヤ~な虫です💦。

実は、ヒトに寄生するシラミは、他の動物には寄生しません。
また、他の動物に寄生するシラミも、
ヒトには寄生しません。不思議ですよね。

では、ヒトに寄生するシラミは、
ヒトから離れたらどうなるのか。

ヒトから離れたシラミは運動能力は低く、
飛ぶこともできないのです。
また、ヒトから吸血することで生息するので、
ヒトから離れたシラミは吸血できず、2~3日で死んでしまいます。

猫には猫のシラミ「ネコハジラミ」

ヒトに寄生するシラミは、
ヒトの皮膚から吸血することで生息し、
その吸血により”かゆみ”や”湿疹”を引き起こす!
そして
”かゆみ”に我慢できず掻いてキズになって、
そこから二次感染することもあるので注意が必要!と
いうことをまず知っておきましょう。

ちなみに、最近話題の「トコジラミ」は
シラミの仲間ではなく、カメムシの仲間です。

アタマジラミ

ではここからは今回の本題の「アタマジラミ」について。
髪の毛に産み付けられた卵は、7~10日程度で孵化します。
孵化した幼虫は「さなぎ」にはならず、
3回ほど脱皮して1~2週間で成虫になります。

しかも成虫の生息期間はおよそ1か月で、
1日におよそ3~4個、1か月で約100個も産卵するそうです🙄

しかもしかも・・・繁殖力が非常に強く、
爆発的に数が増えていく!
早期発見が重要ですね。

「アタマジラミ」はセメントのような硬い物質で、
しっかりと髪の毛に卵を固着させるように産み付けます。
その卵は、灰白色の楕円形で、
産み付けられていれば、側頭部や後頭部、耳の後ろを
よく観察すれば見つけられますよ。

また、卵はフケや髪の毛に付いた汚れとよく似ていますが、
大きな違いはしっかりと髪の毛に固着しているので
指でつまんでもなかなかとれません
これがやっかいなところです。

この「アタマジラミの卵」は
目の細かい「専用ぐし」なら、
卵も、卵の抜け殻も取り除くことができますよ。
ドラッグストアには『スミスリン』という、
シラミ駆除のシャンプー剤があり、
この中にそういった「専用ぐし」がはいっています。

毎日髪を洗っていても「シラミ」はうつるのか?

「アタマジラミ」は、
毛と毛が接触した時にうつるので、
毎日お風呂に入って髪を洗っていても、
うつされないとは限らないようです。

一般的に幼児や小学校低学年の子供など、
頭をくっつけて遊ぶことの多い年齢での感染率が高いようです。
またアタマジラミが寄生してしまった子供に
添い寝する大人の方にもうつることがあります。

プールやお風呂などでうつるのか?

プールやお風呂などの水の中では
シラミは毛から落ちないよう、
強くしがみついているので、
プールやお風呂などでうつることはまずないと考えられています。
そういった場所でうつるとしたら、
水を介して、ではなく
脱衣かごやロッカー、タオルやクシなど
体に触れるものを他の人と共有したりすることでうつる可能性があります。

どうしたら予防できる?

予防方法は大きく2つ!

  • 頭と頭の接触をできるだけしないこと

  • カラダに触れるものを共有しないこと

特にクシやブラシ、タオルや帽子などを
他の人と使いまわししないようにすることです。
子供に関してはどんなに注意していても、
遊びに夢中になると、これらを避けるのは無理でしょう。
子供がいる家庭では、
日頃から子供の頭をマメにチェックして、
シラミに感染していないか確認し、
感染していることがわかれば早く対処することが大切です。

先ほどお伝えしたように、ドラッグストアには
シラミ駆除のできる「専用ぐし」のついた「シラミ駆除パウダー」や
「シラミ駆除シャンプー」が販売されています。
使い方は簡単なので出来るだけ早めに対処して、
感染拡大を防ぎましょう!

目の細かいクシでとかそう!

ということで今回は、
「アタマジラミ」について触れてみました。 
次回もお楽しみに✨

▼執筆した薬剤師はコチラ


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただき感謝!Twitterではnoteの更新やレデイの最新情報をお知らせしています。