見出し画像

2019モトGP:転倒&お金の話[ 2020年1月18日 発行 Vol. 262 ]

コンテンツ目次

【イタたわGPまくら話】
●レース増加で何が変わるのか?

【2019モトGP:転倒&お金の話】
●2019年転倒記録

・去年と比べると?
・どのセッションが多いのか?
・転倒の多いライダーは?
・転倒の多いサーキットは?
・ウェット王者と言えば?

●ホンダ&クラッチローの場合、転倒するといくらかかるのか?
・モトGP機に『軽い損害』はあり得ない
・各パーツ破損、いくらかかるのか?
・もしエンジンが壊れたら…
・チェッキネッロ「転倒にそなえ、かなりの予算を取っている」

●ファクトリーvsプライベート、チーム予算の違いは?
・人件費はどれぐらい?
・各マテリアル&タイヤはいくら?

イタたわGPまくら話

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
今回は久しぶりに日本でお正月を過ごしていた管理人のラ・キリコです。

画像1

数年ぶりに初詣にも行き、日本のお正月を堪能しておりました!
ずっと恋しかった『とらや』の羊羹も食べられたし…
しかも、子年にちなんで作られたと言う、ねずみの姿入り羊羹…

画像2

これでまた今年も1年、頑張って行けそうです。
またまた、よろしくお願いしますね!!

おっと、『モトGPこぼれ話』でしたね、はい、はい!
ほら、今後はどんどんレース数が増えていくじゃないですか。

で、年間20レース以上にもなったら、どうなってしまうのか?
イタリア識者はこんな風に予想しております。

まぁ、どうぞ、どうぞ。

レース増加で何が変わるのか?

モトGPのレース開催数と言えば…
2017年までは年間18レースだったのが…
2018年からブリーラム戦が増えて19レースとなり…

2020年からはフィンランドGPが復活して、20レースに…

2021年にはインドネシアGPも加わるんじゃないかって言われ…

そのうえ、2022年にハンガリーGPも復活したら…
年間22レースになってしまうんですね。

んで、現在、懸念されているのは、年間22レースもやったら1回1回のレースウィークエンドの質が落ちてしまうんじゃないか?ってことなんです。

で、ジョヴァンニ・ザマーニ記者なんか、こんなことを言ってました。

「あくまでも個人的な意見なんですが、年間22戦になったら現在のような3日制ではなく、土~日曜だけの2日制になるように思いますね。」

この『2日制』になると思ってる人って、けっこう大勢いまして…
ロッシ選手も、今年のヴァレンシアGP中にそんなことを言ってたんですよ。

(ブログ関連記事:ロッシ談『弟マルケスがホンダ入りしたら?』2019バレンシアGP

んで、もし本当に2日制になったら、具体的に何がどう変わってしまうのか?

エンジニアのジョルジョ・ベルナルデッレ氏(モトGP業界ではホンダ&アプリリアで働いていた)が、こんな予想を立てておりました。

「もし2日制になったら、マシンのセッティング・アプローチが大幅に変わることになるでしょうね。前後タイヤ各3種類ずつに、ウェットタイヤでの作業を2時間でやらなければならないことになり…
ただ、そんなことは無理だから、結局、全パッケージを見直すこととなり…おそらくタイヤは1種類のみになるんじゃないんですか。
マシンの方もあちこちにがっちり手を入れられないような…簡易作業で済むような構造になるでしょうね。」

う~ん…
ちょっと怖いような…
でも、それはそれで面白そうな…

おっと、そろそろ本題に行かなくっちゃ!

今回はオフシーズンらしく、まずはお金の話を色々と…
特に、ライダーが転倒してマシンが壊れると、どれぐらいお金がかかるのか?とかね。
まぁ、どうぞどうぞ。

ここから先は

8,191字 / 13画像
この記事のみ ¥ 100

頂いたサポートは、新たな健康食品を購入する費用にさせていただきます。これで、また頑張りますね!