見出し画像

新居DIY日記 扉を取りまくる

作業4日目
腰が痛い。
これはヤバい。
うっかりギックリにでもなったらただ引っ越しすることすらままならないかもしれない。
なので今日は大事に、大事に、軽作業だけしにいく。

食洗機はよく考えたら、この次の計画的にも「前垂れ」をカットしておきたい。

この、前についている板。

ただ、今日確認したら、裏に金属が入っていた。金属を切れる道具を持ってなかったので、今日はやめにする。

じゃあ何をしようかなあ、、と台所を掃除しながら、棚を付けるにあたって、どこまで手が届くのか、どこに何が入るのかを、写真とスケッチを見たりしながら確かめていく。
動きながら考えたり、記録したりしていたら、どんどん置き場が決まってきていい気分になる。重たいものを扱わずに動いていると腰の調子も良くなってきた。

と、そこで、ふと

何年か前に入れ替えたという洗面台

こいつが目に入る。
実はこのピカピカの洗面台がなんとも気に入らなくて、全取っ替えしようかなとか考えていたのだ。綺麗なんだけど、ピカピカなんだけど、こういうピカピカのが好きじゃないんだよなー。
でもよくよく眺めてみたら、上の鏡のキャビネットが気に入らないだけで、下の洗面台は良いじゃないかと気付く。

気づいちゃったら実行してみたい。
キャビネットを取れば好きになるか確かめたい。
取っちゃいたいなあ・・・でも、腰が痛くなるかなあ・・・んー・・ちょっとビスがどこについているかだけ確認しようかなあ・・・ちょっとコレ抜いてみようかなあ、、とかやってたら

うっかり取ってしまった。欲望に負けてしまった。
でも腰は大丈夫だった。
そしてコレ、壁塗り直して、木枠の鏡付けたら、カワイくなるじゃない!?
結果オーライ!

調子に乗って

事務所のシンクコーナー
白い棚だけはどうやっても取れなかったのでそのまま使うことにした

シンクも取る。
シンク取るのは、一度やったことがあるのでそんなに重くないこと・コーキング剤さえ剥がせばただ置いてあることなどを知っていたからそんなに腰の心配はなかった。

勢いがついたので、家中の扉という扉を外しまくる。
私は限られたもの以外は全部出しとく派、オープン収納信者なのである。
というか見えなくなったが最後忘れ去る派、なのである。

家中の外そうと思っていた扉を全部外した。
ついでに山のように付いている吊り棚(ここの家の前の住人は収納大好きだったようで、あちこちに吊り戸棚が付いている)を取りまくる。

かなりスッキリした。

今週末の作業はこれでおしまい。
次は来週末までに腰を直して、壁紙、ペンキ、押入れ中段外し、食洗機などをやっつけたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?