見出し画像

羨望との向き合い方

ああ、あの人羨ましいな

って思うこと、生きていればいくらでもある。

羨ましいなって気持ちは肥大化すると

ずるいなっ、なんであの人ばっかり、

どうして自分は…


なんて卑屈になっていく。

そんな自分自身がいやいやで、ついぞ羨ましいなんて思うこと自体

イヤなものだとすぐに蓋をしたくなる。


でも、羨ましいのってなんでだろう?
と考えてみると、その人の「何」がいいなと思えるのかが見えてくる

そしてその「何」かが、自分自身が気づかぬうちに心に抱いていた

欲しい物、環境、人柄、等で
それらは簡単には手に入れられない
もしかすると、自分自身の性格や考え方では決して容易には踏み込めない場だったりする

そこまで「気付く」と、それは誰かに向けていた羨望
から
自分自身が心の底で憧れているものを見つめるチャンスへと変わる

チャンスへ変えたとき、「では、自分自身がその羨ましいと思うものにいけるにはどうしたらいいか」と行動へ移すことが出来て、結果憧れていたものを手にすることができることもある。

一方で、決して自分自身では手にできないから羨ましく感じているのだと気づいて、自分自身では見ることのできない場へ立っているその人へ、羨ましいからすごいな!と…嫉妬や妬みではなくある種の敬意や尊敬の念へと変えることもできる。

ずっとずっと、卑屈な気持ちを抱えるというのはとても心が苦しい
でも、誰しもが何かしらに卑屈な気持ちになることなんて実は日常茶飯事で、何も恥ずかしがることはないと思う。

卑屈な気持ちを振り回して誰彼構わず攻撃的になったり、独り閉じこもるというのは、結局自分自身が抱く卑屈な気持ちを増大させるだけ
というのは肝に銘じておきたい。

しかし、卑屈な気持ちから自分自身の心の声を受け取ることで、何かをつかみ取るきっかけや、原動力、また自分自身の心をより根強くちょっとやそっとのことで揺らがないものに出来るチャンスであることを知って欲しい。

賽銭箱