見出し画像

2023年2月の振り返り

春の気配を感じながらも、まだまだ寒い日が続く2月下旬。

今ならではの季節感も味わえて、とても充実した1ヶ月でした!

では、今月の振り返り。

◆2月のマイトピックス

・西新井大師で厄祓い

・キャリコンを受けて、仕事や働くってことを改めて考える良いキッカケになった

・久しぶりにクラファン支援

・バレンタインギフトがサプライズで届いて嬉しい!

・<初>よみうりランドへ
 イルミネーショと噴水ショーがめちゃ綺麗!

・ヨガをゆる〜く再開

・今年もスタバのさくらラテの時期がやってきて嬉しい

・<初>カリンバ買って弾いてみた
  癒しの音〜♪

・神楽坂散策
・ロケ地めぐり(神楽坂、ゲーセン)

・中島裕翔くん主演映画「#マンホール」公開
 おめでとう!すごかった。。

・ベルリン国際映画祭
 「#マンホール」ベルリナーレ・スペシャル部門招待

・<初>向島百花園、小村井香取神社
 梅まつり
・曳舟散策(カフェめぐり)

・池上梅園
・ドラマのロケ地カフェ再訪
 (セミオトコ、准教授・高槻彰良の推察)

・ストロベリーアフタヌーンティー♪
 <初>ANAインターコンチネンタル東京

・<初>赤坂 豊川稲荷
・ニューオータニ庭園散歩

・今年も仕事でとある業務がスタート
 結果が出るまでやる。結果が出るようにやる。


先月は引きこもってゆっくり過ごす時間が多く、そのおかげでたっぷり充電できたのか今月は心身ともにすこぶる元気!

先月出かけられなかった分を取り戻すかのように毎週どこかしらにでかけて、やっぱり外に出るって楽しいなと思った♪カフェもたくさん行った!

→見える景色が増えると世界が広がって、気分が軽やかになる。
 自分にとっては心も広がるようなイメージがある。
(わたしの場合、行動範囲が狭いと窮屈さを感じるし同じことの繰り返しは飽きてくるから)


あと、でかけると必然的に歩くことが増えるから、体を動かすことで気分が軽くなることにも繋がってると思う。


初めて行く場所も多くて新しい発見もあったり、とても楽しく過ごせた1ヶ月だった。


イルミネーションを見に行ったり、ひたすら梅を見たり、季節感も味わえたのがよかった!

季節感と言えば、友達から素敵なバレンタインギフトをもらって嬉しかったし、毎日のおやつタイムが彩られた♪ありがとう!

やはり心身ともに健康で元気でいることは何よりも大事だね。






今月改めて思ったのが、安心して自分が考えてることや思ったことを話せる相手がいるって本当にありがたいってこと。


日々の中で感じたことや思ったことを、変な気を遣わずそのまま話せる。

なんならLINEで長文を送りつけても嫌な気もせず、しっかり話を聞いてくれるだろうと思える。

そう思える人が周りに何人かいるんだけど、本当にありがたいなって思った。


あと、友達があたらしい事を始めたという話を聞いて、"私も何かあたらしい事したい!"と思い、気軽にできそうだなと思ったカリンバを買ってみた。

音がめちゃ癒されるの〜〜〜♬


だが、しかし。
音の並びがピアノと違って、真ん中から左右交互に並んでるから弾くのが思ったよりも難しい...慣れるまでは混乱しそう。。

気軽にできそう!なんて思ったけど、しっかり苦戦そうでワクワクしてる!
(楽器自体の金額がお手頃、音が大きすぎないから家でも練習しやすい、という意味での気軽さはある)

ガッツリやろうとすると自分の性格的にすぐ飽きてしまいそうだから、ゆる〜く自分のペースで、やりたいときにやっていこうと思います。


全くできないことや、やったことのないことをやる機会って自分でつくっていかないと中々ないから、久しぶりの自分にとっての"あたらしいこと"を楽しもうと思います♫

いつも良い影響やキッカケを与えてくれる友達にも感謝!





仕事もなにかと忙しい時期、というかやることが多々ある時期ではあるけど、今のところ心身ともに元気なおかげか特に苦にはなってない。
むしろ、楽しんでやろう!という心の余裕すらある。


仕事が充実してくるとプライベートも充実してくる。
というか、心身ともに元気で活発になると全体的にアクティブになってくるんよね、わたしのの場合。

ずーーっとアクティブに過ごすっていうのは難しいんだけど、これを、仕事が忙しいから休日はゆっくりしておこうとか、バランスを取ろうとすると全体的な熱量が冷めてしまって、つまらなくなるんだよね。。

楽しめるときに思いっきりアクティブに楽しんで、休む時はしっかり休む。
そうやって長期間で見て、バランスを取ってる。

きっとそのうち“何もしたくな〜い”時期がやってくると思うけど(笑)その時が来たら何もせず、ただただゆっくり休むようにする。

私の場合は、それでいいと思ってる。







数日前、とてもショックなニュースが飛び込んできた。

「生きてる」って当たり前のことじゃないんだよなって改めて心に深く刺さる。。


ドリフェスでの4人の演奏、本当に楽しかったな・・・
生で聴けて本当によかった。ステキな演奏をありがとう。



行きたいところ、やりたいこと、会いたい人。

“いつか“は、2度とやってこないかもしれない。
後回しにしていいものなんてないんだ。

そんな当たり前のことを、これまでも何度も思い知らされてることを、今改めて実感してる。



ちなみに、わたしの中では「いつか」と言ってる時点でそれは2度とやってこない気がするから、自分の思いが強いものに対しては意識的に「いつか」という言葉は使わないようにしてるんだけど、今回改めて本当に実現したいことならば、「いつか」なんて言っていないで、やれるときに、行けるときに、会えるときに、行動に移していこうと思った。


わたしは今日も生きてるから。

でも、明日はわからない。


わたしもどうなってるかわからないし、周りの人も、推しだってどうなってるかわからない。




やりたいことを、そして誰かの役に立つことを、もっと全力でやってみてもいいのかもしれないなぁ、なんてことを思う日曜の夜。



まずは目の前のことを一つずつ。
自分の役割、役目を全うしていこう。



そして来月も楽しみな予定がいくつか入ってるから、楽しみだし、楽しむ!




もう2度とやってはこない2023年の2月。

とっても楽しく、充実して、そして気の引きしまる1ヶ月だったな!

今月もありがとう。


★今月のおすすめ★

お気に入りのカフェ2軒と、好きな曲を紹介。

①古民家カフェ 蓮月

ドラマ「セミオトコ」で登場するヤドリギカフェのロケ地となったカフェ。

古民家を改装したカフェで雰囲気がよく、居心地も良い。

ドラマで出てきた『セミーオ』というドリンクのオマージュドリンクもメニューにあって、ドラマを見てた人なら、ここがあの!ってなって楽しいと思う。

②KAIDO books&coffee

ドラマ「准教授・高槻彰良の推察」に出てきた佐々倉古書店のロケ地になったカフェ。

旅だったり各土地に関する本がたくさんあって、とっても落ち着くカフェ。
ゆったり時間が流れる。長居したくなる。

皮なし自家製ソーセージが乗ったホットドッグ(KAIDOドッグ)がおすすめ!
生スコーンも美味しい。



2軒ともドラマのロケ地ってことをキッカケに行ったんだけど、ロケ地とか関係なくカフェとしてとても気に入ってる。

すでに何度か行ってるんだけど、何度行ってもやっぱりこのカフェ好きなだ〜と思う。
近所にあったら間違いなく通ってるだろうな、通いたいな!と思うぐらい。

③好きな曲:ファンファーレ/sumika

・MV

爽やかで疾走感のある曲、大好き!

「〜〜〜至高の一瞬の虹を逃すんだ」の歌詞も大好き。
至高の一瞬を逃したくない。


・THE FIRST TAKE

ファーストテイクver.もまた全然違った雰囲気で、こちらもすごく好き。

このピアノアレンジがたまらん・・・!

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,050件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?