見出し画像

ウーパールーパーの飼育水槽における苔発生との格闘

このスタイルが結局一番安定やな🤔
🐟外部フィルター+投げ込み🐠

一時期の濁りの原因を追ってきたが、どうやら以下のようになっていることが推察された。

苔が生えすぎて水が緑に

生えすぎた苔が枯れる+枯れたコケの残骸にバクテリア集合で更にヘドロ化
↓                      苔が溶けて緑に濁り、雑菌が増えすぎて白く濁る。               ↓                      pHが一気に上がり、pH測定にて 6.8付近から、6.0付近まで一気に上昇💦                   ↓
pHショックになりかけていたウパたちを救出、ギリギリ無事に回復💦               ↓
消毒、砂とフィルター掃除でリセット      ↓
新しい ミネ水※ に交換+フィルター追加(イマココ)

尚、具体的なバクテリアの正体等は、現在調査・分析中です。

2023/1/17 追記
塩分やミネラル過多でも、このような現象は起こる可能性があるため、定期的なフィルター掃除などを必ず行い、ミネラル過剰もまた気をつける必要があるようです。

※ミネ水は、当ラボで調査・開発した手法です。

汽水条件である0.2〜0.3%になるよう、塩水を作成し、そのままウーパールーパーを飼育する方法です。高ミネラルや浸透圧の効果により、成長促進や細菌感染症予防の効果が期待できます。

当ラボの文献にて、これまでの検証結果を紹介しております。

成長促進効果https://drive.google.com/file/d/1DuwEjMVBZiCRTXLzx_xfjvpl4FKe46mI/view?usp=drivesdk

コラム・総説https://drive.google.com/file/d/1LBlaC6AJF_CP8K-wAC6VHESk0rUG3acA/view?usp=drivesdk


記事発行元 ❴ウーパールーパー研究室_はるらぼ❵
Twitter  https://t.co/pqlD1jrczZ

【代表: 杉山 遥 (すぎやま はるか); 理学博士 (生物学)】 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?