再生環境

一つ前のnote記事と少し関連しているんですけど、Blender Conference 2023の講演アーカイブが続々Youtubeのプレイリストに追加されていっている状況です。

Blenderの開発からBlenderの利用まで、さまざまな話題の講演がありますね。これがアーカイブとして観れるとはなんとお得。ニヤニヤが止まりませんね。

現時点で60個の動画がこのプレイリストに登録されているんですが、これを多少効率よく見よう、ってことで以前使っていた iPad mini 4 を引っ張り出して「垂れ流し環境」を作っておきましたとさ、というお話。

YouTube再生するくらいだったらスペック的には問題ないですね。iPad mini 4。

ただ、準備自体はほとんどしていなくて、「ホルダーに取り付ける対象をiPad mini 6からiPad mini 4 にした」というだけだったりします。

  • iPad mini 4

  • Velbon タブレット&スマートフォンホルダー

  • エツミ ミニボールヘッド

  • 自転車用デジカメスタンド 200-CAM008(のようなヤツ)

…といった形でスタックされてます。これがワイヤーラックの脚に取り付けられている、といった感じ。音声はBluetoothイヤホンで。

ところで

Tonさんのキーノート以外にも著作権についての講演がありますね。昨今流行り(?)のAIと絡めた感じ。

そういえば最近、「画像生成AIで作成した画像を"ポスト"」する際に「研究目的だからこれはフェアユース」っていうふうな感じのポストを見かけました。

「(まだ)既存IPに似せて画像生成できている」という内容(画像つきポスト)。

「いやここ日本だからそれは通らんよ…」「反対にDMCAテイクダウンいただく確率を上げてしまっているのでは?」と思ったとか何とか。

お読みいただきありがとうございます。サポートいただいた分はおやつのグレードアップに使おうかと思います。スキ、SNSにシェアもよろしくお願いします!