驚いてみせるのが流行りのようで。

さて先ほど流れてきましたこちらのポスト

はーすごいですねー、あなたつくられたんですかー?と思ったら他の方のポストからの動画を引用したものでした。

はい、元ポストこちら。

Franco さんのポストでは「3D expansion of」としか書かれていないし、どんな風に作られたかに付いては言及がありません。

では坪倉さんのポスト(当時はツイートだったかもしれない)をどうぞ。ツイートされた時期は2022年5月下旬。

でそこにぶら下がっているポストから。

さてここでもう一度件のポストを。

読み方によっては「Blenderの機能で自動的に3D拡張してる」という風に読めなくもない感じになっていて、背景情報を知らない人がその驚きに思わず反応してしまうような書きっぷりですね。Evilですね。

なお、動画のビューポートはUnityのものでしょうか、シーンギズモの上方向がY軸ですね。Blenderは上下がZ軸ですから「Blenderで作ってUnityにインポートして動かしているんだろうなあ」くらいの想像しかできないんですよね。ポストされた彼はそこまで理解できているのかいないのか。

なるほどこういう感じにすると「プロの驚き屋」ムーブ感出せるのか、と感心してしまいましたとさ。

一部界隈では驚いてみせるのが流行りのようで。でも中身をともなわないものが多くあって、そのまま鵜呑みにするには危険かな、って警戒しながら見ているのが現状な感じはします(個人的な感想

…誰か指摘してあげればいいんじゃないですかね?

追記:指摘があったようで。

今のBlenderで作れますか?の問いに対して

うーん、胡乱だw

現在該当のポストは(直接指摘されたことをもとに)削除されてますね。


お読みいただきありがとうございます。サポートいただいた分はおやつのグレードアップに使おうかと思います。スキ、SNSにシェアもよろしくお願いします!