スクリーンショット_2019-09-25_22

[2.8]ポリゴンでなぞるときに

カットアウト的な手法を使うとき、絵のシルエットと大体同じものをポリゴンで作るということをやると思いますが、手元には自動的に切り抜くアドオンもないとおもいます。なので手作業で。

えっ、カットアウト って何?ですか?こういうやつ見たことありません?

「自動的に切り抜く」っていうのはこういうやつ使うんですよ。

これもカットアウトっちゃあカットアウト(拡大解釈)。

お題は「あ」

下の文字をポリゴンで作成します。

画像1

完成予想図はこちら。

スクリーンショット 2019-09-25 20.33.36

下絵の読み込みと調整

細かいところは [2.8]下絵の話 で説明していることと一緒なので少し省きます。

・画像をEmptyとして読み込み(D&Dいけます)
・[Alt]+[G] でワールド原点に移動
・透過度を50%に
・Emptyの操作をロック

スクリーンショット 2019-09-25 20.43.10

スクリーンショット 2019-09-25 20.50.58

Planeを追加します。

スクリーンショット 2019-09-25 20.53.47

はじめる前に

「心の目でポリゴンを思い浮かべ、トレースします」っていうとちょっとスピリチュアルな感じに聞こえますが、「作業の見通しを立てる」っていうことで、そう厳密にではなくてもいいですけどちょっと考えてみる、っていうのは悪い考えでは無いです。

押し出しやポリビルドで形を作っていって最後に接合部を面作成する、とかね。

スクリーンショット 2019-09-25 22.04.06

Extrude、Extrude Cursor

ショートカット主体でやってみましたよ。こちらのやり方の方が後述のPolyBuildコマンドを使う方法よりも慣れているので若干早い結果となりました。

Poly Build使ってみました(2.81~)

2.80リリース版のPoly Buildは正直いって使い物にならないのですが、2.81向けに改良されたものだとサクサク面を伸ばすことができますね。下の動画だと2.81.12を使っていて、4分切るくらいでできてますね。慣れたらもうちょっと短縮できるかも。

スクリーンショット 2019-09-25 22.10.42

ループカットコマンドや複数頂点選択を必要とするVertex Connect コマンドとかその辺がちょっと使いにくくなってしまうのはある意味しょうがないですかね。

他のコマンドも使うことがあります。

たとえば「まるっと囲むような形状」だと、 Extend Vertices コマンド([Alt]+[D])を使って一つの頂点を拡張していくやり方をするときもあります。後でポリゴン割り直すことが前提ですけど。

スクリーンショット 2019-09-25 23.11.49

余計な頂点を増やしてしまったら

Extrudeコマンドで「その場キャンセル」を行うと頂点が増えたままの状態になってしまいます。気付かずにそのまま次のコマンドに移ってしまって、最後の方で発覚、というのはありがちなパターンです。

・ 頂点選択モード時、選択した頂点と周りの接続された辺を注意深く見る
・ 俗に言う(?)「フリフリ体操」をする

メッシュクリーンアップコマンドとしていくつかありますが、使うとしたら以下ですね。できれば頂点を消して追加しての繰り返しは回避する方向で。

・ Merge コマンド ([Alt]+[M] のメニュー)
・ Delete コマンド([X]のメニュー, Dissolve Vertex)

これを三次元方向に拡張してあげると「リトポ」できますよね?


お読みいただきありがとうございます。サポートいただいた分はおやつのグレードアップに使おうかと思います。スキ、SNSにシェアもよろしくお願いします!