頑張りすぎないこと。

「疲れ果ててしまう前に、疲れていることがわかるバロメーターを自分で持つことが大事」と友人が言っていました。

そのとおりだなぁと思い、なるほどそうすればいいんだとも思い、そこではた、と気づきました。

私の「もう疲れた」って、どこなんだろう?

昔からそうなのですが、私は頑張りすぎるきらいがあります。許容範囲内であれば良いのですが、何もかもきっちりとやり遂げようと思うあまりに抱え込み、パンクしてしまう。
さすがに人に頼ることを覚えたので、最近ではパンクすることはそうないのですが、頼まれればなんとかしたいと思うし、できない、とは言いたくない。
また、人に任せて自分が楽をしているみたいな気持ちになるのも苦手です。

言ってしまえば、ギリギリまで追い込んでいないと、頑張っている、という実感を得られないということ。それ以外に実感を得る方法を見い出せればいいのですが、まだそれが分かりません。

周りからの「大丈夫だよ!頑張ってるよ!」の言葉を、もう少しありのままに受け止められるようになりたいです。

頑張れているかな。頑張りすぎていないかな。
自分なりのバロメーター、見つけて見たいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?