マガジンのカバー画像

スポーツリハ・理学療法マガジン2023.3-2024.2

32
理学療法士×アスレティックトレーナー.2023-2024 メディカルリハビリテーションからアスレティックリハビリテーションの流れを網羅したnoteです。 患部に対するアプローチか…
【マガジンで学べること】 ✔︎各関節の評価方法 ✔︎動作分析 ✔︎局所改善のための徒手療法 ✔︎全身の繋が…
¥9,800
運営しているクリエイター

#膝関節

膝関節靭帯損傷の運動療法・アスリハ

2023.3-2024.2 投稿予定記事 今回のnoteでは膝関節機能獲得後のスポーツ復帰までの流れをご紹介します。 膝関節靭帯損傷後の機能改善で欠かせない他関節の連動性や、膝関節の安定性を獲得するためにも、チェックポイントを確認しながらスポーツ復帰を目指しましょう 5.CKCトレーニングのポイント

¥500

膝関節靭帯損傷の評価・アプローチ

2023.3-2024.2 投稿予定記事 膝内側側副靭帯損傷のリハビリでは、 膝関節の構造的な安定性を獲得後、膝関節周囲筋の強化により機能的な安定性を獲得することが第一目標となります。 その後上下の関節だけでなく、上半身質量中心、下半身質量中心の関係性から膝関節にかかる負担を考慮し、運動療法を展開していきます。 膝関節疾患で多い、膝内側側副靭帯損傷を例にして初期のリハビリからスポーツ復帰までの流れについてご紹介していきます。 1.膝内側側副靭帯(Medial Cola

¥500

膝関節の運動療法・ファンクショナルトレーニング

2023.3-2024.2 投稿予定記事 膝関節の構造上、骨による安定化が得られにくいため、周囲組織による安定化が必須となります。 膝蓋大腿関節は浅い膝蓋骨窩に膝蓋骨が滑走することで安定しますが、膝蓋骨周囲の軟部組織の影響を受けやすく、周囲組織の滑走性を十分に引き出しておく必要があります。 また、大腿脛骨関節は屈曲に伴う大腿に対する下腿内旋により構造的に安定しかつ、不安定な膝関節を楔として安定性を確保する半月板が可動することで動的な安定性を得られるとされています。 膝

¥500

膝関節の評価・徒手療法

2023.3-2024.2 投稿予定記事 身体アライメントを評価する上で機能解剖を理解する必要があります。 解剖学的、構造的にどのような状態が安定する状態であるのかを理解した上で評価することで、その後の方向性を決める上で有益になると考えます。 膝関節は脛骨大腿関節(FTjt)および膝蓋大腿関節(PFjt)からなり、膝関節運動におけるキネマティクスを評価し、可動性が低下している部分に対してアプローチします。 1.膝関節可動性評価❶Half Kneeling Dorsifl

¥500