広告

アプリゲームの広告。

地上波放送、YouTube等の媒体ではしっかりとゲームの告知広告を行っている。

一方で、ゲーム内のスタミナ回復などで広告を見ればすぐにスタミナ満タンにしますってのがある。
例えば、プレイしているゲームとは別の広告が出てきたとする。
別のゲームだが、自分がプレイしているので、勿論内容を知っている。
だが、ゲームの中身と全然違う所謂”釣り”広告が見受けられるのだ。

折角、お気に入りのゲームなのに釣り広告して何の意味があるのか…
運営が意図してやっているなら、とても残念である。

地上波放送やゲーム内またはゲーム情報サイトなどでの広告のルールというものがどのようになっているのか知りたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?