マガジンのカバー画像

運動家_ヤスタの運動簿

11
運動、體に関すること
運営しているクリエイター

#運動家ヤスタ

目的と手段

運動家_ヤスタの運動簿vol.10~ 目的と手段の履き違え   願い事などの類を掲げるときに、…

運動のススメ!?

~運動家ヤスタの運動簿vol.9~  常日頃から「exercise is medicine(運動は薬)」などと標榜…

脂肪悪玉説

~運動家_ヤスタの運動簿vol.6~ 「血圧」に続いて問題にされがちなタイトルとなりましたが…

血圧の嘘

~運動家_ヤスタの運動簿vol.5~ 仕事柄、高齢者の降圧剤の常用を目にする機会が多々あり…

スポーツ現場を離れた理由

 ~運動家_ヤスタの運動簿 vol.4~  私がスポーツ現場から遠ざかり、アスリートに携わら…

食を整える

 ~運動家_ヤスタの運動簿vol.3~  「アイシング」「テーピング」とならんで今回を含…

動くギプス?

~運動家_ヤスタの運動簿vol.2~    前回の「アイシング」に引き続き、これまたスポーツ現場でよく見かける「テーピング」について記していきます。 ※主に足関節についての… 「動くギプス」(flexible cast) と表現されるテーピング。 動く?ギプス?動かすのか?動かさない(固定)のか?どっちなんだ?と二元論に偏ってしまう天の邪鬼な私です。 今回も専門学校時代に使用していたテキストから、 テーピングとは… 怪我に対応するためのテープを用いた方法のことで始

氷…必要?

~運動家_ヤスタの運動簿vol.1~    スポーツ現場で、また日常の生活に於いて、外傷・障害…

運動家_ヤスタの運動簿

~運動家ヤスタの運動簿vol.0~  運動家_ヤスタと申します。  元競輪選手であり、「運…