見出し画像

いよいよ安田尚憲が”幕張”にくるぞ。

今季の千葉ロッテは若手のアピールが目立ちます。

和田康士朗にルーキーの福田光輝。
そして、昨年のドラ1藤原恭大。

彼らの活躍ももちろん胸踊るわけだけど、
やっぱり歴史好きで、ややもすると歴史の教科書に載っていそうな落ち着きさえ放つ若武者・安田尚憲の活躍は別格。

そして、今日のオープン戦、待望の待っていたヤツが出たようです。

そう、安田尚憲のホームラン
派手にバックスクリーンに放り込んでましたわ。
この豪快なスイングが安田の特徴。

<個人の感想>
そしてしっかり打席で”振り切っている”のがわかる力強いスイング。
打った後の「右足の踵への体重の乗り方」とかマジで松井秀喜似。

しっかりと体重を後ろに残していることの証左として”踵を軸に回転(つま先上がる)”できているし、松井秀喜というか、もう、ボンズよ、ボンズ。

幕張の海にスプラッシュヒットを打ち込んで欲しいくらい。

バックスクリーンでしかも、センター方向から左中間よりっていう放物線として眺めるには”一番滞空時間が長く拝める”というサービス精神。

安田尚憲の豪快なホームランといえば、この昨年イースタンでの”特大ホームラン”。これが、いよいよ、2020年シーズンの今季は【幕張の1軍の舞台で】拝めそうな気がしている。

2019年の昨シーズンは新人王の資格を残すという親心もあり、主戦はイースタンリーグで自己研鑽を重ねた。しかし、イースタンであれど”戦略的に”2軍で多くの打席経験し、結果としてホームラン王と打点王の2冠を奪取したのは素晴らしい。

とはいえ、将来の内野精神的支柱候補らしく、現状には満足していない。
もっとも秋の練習時点では

レギュラーを奪うために必要なことについて「全部ですね」と即答。「(鈴木)大地さんも、(井上)晴哉さんも、レアードも打撃がいいですし、勝負強く、守備も安定している。レギュラーで出ている人たちのレベルが高いなと思っている。そういった面でいくと、もっともっと成長していかないといけない」

ウィンターリーグ派遣でも結果を残し、海外の猛者たちに揉まれながらも自分自身の打棒を必死に磨き続けてきた安田尚憲。

歴史好きの安田尚憲が”バットという刀”を磨き、2020シーズンでは舞台を一軍に移して、2019年イースタンと同じくらい大暴れした姿をみせ、首脳陣やファンを喜ばせることができるか。

ロッテファンの夢がたくさん詰まった和製大砲の覚醒前夜に胸を踊らせている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?