地球の遊び方のコツをちょびっとだけ



自分を生きるなら
全ての感覚や感情と向き合いなさい
と僕はいつも言ってるんだけど

なんのこっちゃさっぱりわからない
って人が多いでしょう
いつもはそれでいいし
理解されようとは思ってないけど
なぜか
ちょっとでもわかりやすい解説してみたくなったので
書いてみる

学校でも社会でも
本質的な自分との向き合い方を教わることはないから
理解できなくても無理はないと思うからね

自己対話のコツは
一般社会でネガティブといわれてるものに対して
いかに否定したり変更して屈服させようと威圧したり攻撃したりしないで
そのままの感覚で対話するのか
なんだ

ずっと教えてるけど
なかなかみんな理解できなくて苦労してるみたい

自分を知るには自分ではないものとの対話が必要なんだけど
必要以上にネガティブな自分と対話ばかりしたり
無理矢理認めて統合しようとして拗らせたりね
認めるとか統合するとかのリアルな感覚が
なかなか掴むのが難しいみたい

自分を知るにはどちらかと言うとネガティブなことと対話しないと難しいんだけど
自分のことがわかってしまったら
ネガティブな感覚は必要なくなるんだよね

ちょっとした例えを思いついた

レストランや外食に行くときに
不味いものを食べに行きたい人って居ないよね
お金払って不味かったらとりあえず俺はムカつくね

だけど
自分と向き合うときは
不味いものとむき合わないと自分がわからない
から厄介なんだけどね

不味いものがあるから美味しいものがあるから
不味いものは排除したり攻撃したりする必要はないけれど
美味しいものが食べたいなら不味いものを選んだらいけないよね
美味しいかもしれないけど不味いかもしれない
不味いことのの可能性を認めないと
美味しいものは食べれない

自分を理解するには
美味しい自分を理解するために
不味い自分と対話しなきゃいけない

でも美味しい自分がわかったら
不味いものは見ないで
美味しいものを選んでいくのがいいんだ

美味しいものをお店に食べに行くように
楽しくて嬉しくてやりたいことをやるために
地球に来てるはずだからね

本当は
何を味わいに地球に来たのか
わかって取りに行ける人が増えるといいな

少なくとも人の目を気にして我慢して生きるのは
不味い体験だから本当はしたくない体験だと思うよ

いつもよりちょっとだけわかりやすくない⁉︎

わからない人の気持ちはわからないので
感じたこと教えてねー✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?