「天使のわけまえ」の本来の意味を20年越しで知ったけれど。

天使のわけまえ

これ以上ない誕生日プレゼントを2回もらったことがある。それが、この年のこの楽曲(と「ピーク果てしなくソウル限りなく」)。いわゆる両A面シングルというやつだが、もう1曲の方が、ある時期までのライブ定番曲になり、「天使のわけまえ」は少々影が薄くなっているが、この楽曲はまさにGLAYっぽいロックで私は好きだ。改めてMV観ると、この時のメンバーのかっこよさに驚いたりもして(もう、20年前?そう思うと今のGLAYが若すぎやしないか?)。バンドが好きなんだなということが、伝わってくるような1曲。メンバーの音それぞれに見せ場があって、楽曲の中における立ち位置がちゃんとあって、それがまたかっこよくて。今でも楽曲、MV共にかっこいいと思えるのだから、今よりも20歳ほど若い自分が夢中になるのは無理ない。

イントロからインパクトがある。一音聴いただけでも、天使のわけまえだとわかるような特徴曲。ギター2本とベース1本のユニゾンがとにかくかっこいい。それを最も実感するのはTERUだろう。
イントロがすぐ終わってサビ始まり。TERUの歌の時の発音の特徴だが、「て」を「つぇ」とか「とぅえ」とかに聞こえるように発語する。当時は、特にビジュアル系と呼ばれていたようなバンドのボーカリストは、割とその発語をしていたと思うし、特に疑問も持たなかったであろう。ただ、リリースから何十年も経った時に聞いてみると、なんだ今はちょっとこの発語はくすぐったい。自分が若かった頃にやらかした失敗を見せてしまっているような感覚というか。音源として聴くとやはり当時の癖のようなものがありありと見える。

そう、ライブの定番からは外れてしまった、実はシングル。シングルになるだけあって、そこには意味があるはず。
派手さはないけれど、間奏中にギターソロがさらりと入れ替わったり、そのソロのメロディにGLAYっぽさが出ていたり、「これはGLAYだろう」と思ってもらえる要素がぎっしりと詰まっている。メロディの感じとか、マイナー調であるところとかを踏まえると「口唇」が近いだろうか。楽曲詳細解説よりも、音がなっている中に飛び込んで、そこで一体となっていくという感じだろうか。野外ライブでは、ちょっとあたりが暗くなってきた時くらいに演奏されたら演出含めて、もっと化けるような気がする。ライブで観るチャンスは減ってきているけれど、それでもやっぱりGLAYというバンドの堅実さを彷彿とさせている。

https://www.youtube.com/watch?v=KGGGsLrmBg0

#GLAY #天使のわけまえ #GLAY透明度高い #感電か

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?