引き算の美学が光る失ったものを歌う冬の歌

HEART SNOW〜心に降る雪〜

はい、C/Wであることはわかっていながら、表題曲が何かが分からずに右往左往しておりました。「Precious」のC/Wでした。一般的な知名度はそこまで高くないものの、名曲と言われるものが多いと言われるのがある種C/W楽曲の最高の褒め言葉であると思うが、アルバムに収録されるケースがGLAYの場合は多くないため、アルバムという括りの中にははまらない楽曲たちが多いのかとも思う。確かに、ちょっと実験的な楽曲も多いし、昔は、TAKURO以外のメンバー楽曲がC/Wになるケースも多いかった。そう考えると、古い考えかもしれないが、シングルの「B面」という概念は、やはり残しておいてほしいなと考えてしまう。そもそも1曲ずつとか、場合によっては切った貼ったをおこなった結果としてのメドレーとかが主流の聴き方なのであれば、「B面って言われても」という感覚なのだろう。

春がようやく訪れたこの時期に、冬楽曲において言及するのは、いささか季節外れのような気もするが、良曲は季節を超越すると信じているし、少しばかり肌寒さが残る日には、ちょっと前の季節を感じてもらうには、良いタイミングであるようにすら感じる。

GLAYの冬の楽曲は、なかなか冬の厳しさを歌ったものが多いと少し前に話題になったが、確かにGLAYの冬の楽曲は、冷たさや冬の過酷を歌にしたものの方が多いかもしれない。この楽曲も多分に漏れずに、ポジティブ感の少ない楽曲だ(偏見であることは重々承知の上で・・・)。ただ、マイナー調ではなく、冬の寒さに例えた恋愛を歌っている楽曲なので、さほど昏さが全面に出ているわけでもない。ただ、クリスマスを待ち焦がれるような楽曲でも、粉雪が神秘的だと歌った楽曲でもない。ただ、冬の季節に失ったものを想って歌われる楽曲は、大切なものと向き合う時間を与えてくれる。

冬の寒さの中では感覚が研ぎ澄まされるからか、多くの音を乗せずとも、そこに独特な表現を作り出すことができる。引き算の美学が成立する。
普段は載せる音を半分ほどにしてみる、ポイントだけにしてみる。普段は歌う旋律をできるだけシンプルな音にしてみる。歌力を前面に押し出す。
それによって、冬の中でピンと張りつめる様子が否応なく伝わる。
特に、エレキギター。2番のAメロに、スパイス的に効かせている音の使い方が絶妙で、「無い」という状態の心地よさがクセになりそう。
そして、歌詞についても、難しい言葉を使うのではなく、伝えたいことをシンプルに。ストレートに。

「生まれてくれてありがとう・・・あなたが好きだよ」

GLAY公式サブスクリプションアプリ「GLAY」

冬の厳しさを知る人が作り、アレンジし、演奏する引き算の美学が効いた冬の楽曲は、たとえそれが失ったものを憂う楽曲であったとしても、心に温かいもの残してくれる。

#GLAY #HEARTSNOW #引き算の美学 #北国出身者の冬の楽曲


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?