BEAUTIFUL DREAMER

今日から具体的な楽曲について、自分なりのコメントを記していこう。

楽曲は映像だと思う。切ない映像が浮かぶ曲は、いつ耳にしても、鼻の奥の方がツーンとする。

そういう意味では、今日の「BEAUTIFUL DREAMER」の映像は複数ある。

この曲から始めようと思ったのは、単純に好きだから。

あまりにも好きな楽曲が多すぎるので、1番とかTOP10とか決められないけれど、この楽曲だけは自分の中での殿堂入りのような立ち位置。

楽曲としての秀逸さはもちろん、思い入れが多すぎて。

リリースされた2003年は、自身の人生の中で、孤独で過酷な1年だった。

だからこそ、そのタイミングで「DREAM」という単語がこんなにもストレートにタイトルに使われる曲をリリースされて平常心ではいられない。

当時のラジオでリーダーのTAKUROは、印象的であるイントロのフレーズは、最初悩んでいて、HISASHIに相談したところ、チャララララ〜ンと弾いて、それになったというようなことを言っていたが、その勢いそのままにライブでも一気に楽曲を加速させるパワーを持ったイントロだ。

余談ではあるが、このイントロが好き過ぎて、自身の結婚披露宴の入場にこの楽曲を使わせてもらった。

そして、この楽曲がライブのセットリストに組み込まれている時は、TERUが空に向かって叫ぶお決まりの言葉がある。
その言葉の強さに、いつも目頭が熱くなる。

こういう演出まで含めて、トータル的に「BEAUTIFUL DREAMER」が好きなのだ。

GLAYの真骨頂的、決してライブで多数のファンが涙を流すような楽曲ではないが、TERUの叫びを聞くと、脊髄反射的に鼻の奥がツーンとしてしまう。

ぜひとも機会があれば、ライブで聴いてもらいたい楽曲。冒頭のTERUの魂の叫び以外にも演出が多い。ライブ映えする王道曲。

楽曲への感情比率多めで、ゆるゆると語っていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?