見出し画像

[ガジェット]デスクトップのディスプレイをひとつ縦型に変更。ブログの作成とSNS、ニュースの閲覧がものすごく快適になった!

きっかけは戸田覚さんと勝間和代さんの記事

もともと縦型ディスプレーには興味がありました。お医者さんがカルテを見る際に縦型ディスプレイを使っていて見やすそうなあと思ったり実はエクセルやドキュメントを見るときは横幅よりも、縦の長さがあった方が便利だよなぁ、とは常々思っていました。

そんな折、戸田覚さんの連載、勝間和代さんのブログで以下の投稿をみかけました。

縦長画面もお勧め。ウェブサイトも楽々読める - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/070100048/092800017/?P=4
現在の仕事の環境の解説 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
http://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2017/12/12/184300

液晶ディスプレイの値段も調べてみるとフルHDかつiPS液晶で23インチ程度2万円以内で購入できることもわかってきました。
さらに、画面表示を縦にしてくれる機能(ピボット機能)つきに限定するとAmazonでいろいろ調べてみると以下の3メーカーが該当。画面についてのスペック的には違いはなく入力系統に違いがある位でした。

iiyama モニター ディスプレイ XB2481HSU-B1 (23.8インチ/フルHD/AMVA/HDMI,D-sub,DVI-D/昇降/ピボット/3年保証)

http://amzn.to/2ERJZWt

I-O DATA モニター ディスプレイ EX-LD2383DBS (23.8インチ/広視野角ADSパネル/ピボット/昇降/極細フレーム/3年保証/土日もサポート)

http://amzn.to/2lSeSlb

Dell ディスプレイ モニター P2317H/23 インチ/IPS/6ms/VGA,DP,HDMI/USBハブ/3年間保証

http://amzn.to/2AoQqNx

今回デルコンピュータの23インチのものを選択しました。ギリギリ2万円を超えていなかったこと、入力系統が「VGA,DP,HDMI」とDisplayportを搭載していてChromeboxとの相性も良かったからです。

組み立ては簡単でした

実際きたものが以下の写真です。組み立てはいたって簡単でした。ドライバーいらずではめるだけ。開梱してからものの10分で設置完了しました。

外箱。Amazonの包装はシンプルでした。

土台です。頑丈。

ディスプレイをつけたところ。はめるだけ。

縦回転は手で回転するだけ。力もいりませんでした。

ならべたところ。
Dellのディスプレイは足元をしっかりしているのがいいですね。実際に買ってみてわかりました。EIZOとならんでがっちりしています。この辺はLGやASUSと一線を画しています。

ChromeBookとWindowsの縦型設定は設定メニューで可能
ChromeBookの場合

設定メニューからディスプレーで「向き」を270度に設定すれば、サブディスプレイで縦方向で表示可能です。標準で対応してくれていました。

Windowsの場合
設定→システムディスプレイで「設定」を縦にするだけで設定完了でした。

どちらの設定も5分とかからず、設定が完了しました。

「縦に表示するなんて面倒くさい設定とかドライバ必要なんでしょ?面倒くさい」

とか思いがちですが、まったくもってそんなことはなく。加えてやることは「設定で向きを変えるだけ」でした。

使い始めての使い勝手について ニュースサイトやSNS閲覧、文章作成、ブログ作成にもぴったり

縦型ディスプレイを一日使ってみましたがいたって快適に使えています。特にヤフーやNewsPicksなどのニュースサイト、Facebook InstagramなどSNSといった情報量が縦方向に多いサイトでは特に効果があります。

1画面で表示できる文章量が3倍以上はあるので快適に閲覧可能です。マウスをクロールせずに全文を読めるのはとても楽ですね。

以下の画像は比較です。上が横型。下が縦型です。横ではトップニュースしか読めませんが、縦型だと主要ニュースを一覧できます。

以下はWordPressでの編集画面。ブログの投稿も縦方向に情報が多いので見やすいです。文章の読み直しも楽。ブログ作成にもピッタリです。

スマホ、タブレットが主流になってきた中、Youtubeも縦動画に対応するなどサービス側も縦長画面に親和性が高くなっています。デスクトップパソコンでも縦型ディスプレイは実用的なレベルを超えて快適であるところまで来ているなと感じました。

もはや縦型ディスプレイ無しの世界には戻れません(笑)。

デスクトップパソコンだけだ「横長だけ」というのも変な話ですし、ハイブリッドにできるのがデスクトップパソコンならではのメリットです。

是非、ニュースサイトを読んだりブログを書いている人はサブディスプレイに縦型ディスプレイを導入してみてください。作業が捗るのでオススメです(^o^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?