見出し画像

「火の用心」そろいの半纏かっこいい

今年も「火の用心」の季節がやってきた。そう思いながらって新聞をめくっていると、少年消防クラブと消防団が住宅街を回り、火の用心を呼び掛けている記事と写真が掲載されていた。

そろいの半纏がかっこいい。子どもたち11人を含む約30人が参加。拍子木に合わせて「火の用心」「マッチ一本火事のもと」と声を響かせていた。まだ「マッチ一本火事のもと」なんだ。

小学校の旅行で新聞社、放送局、マッチ工場、デパートに行く。速くてすごい輪転機、音効が考えた擬音、美しく見えたマッチ棒、初めて乗るエスカレーター、どれもがもの珍しかった。

マッチは喫茶店などでもらえた。「たった一人の反乱」の本からメモが出てきた。昭和47年7月27日、京都は「エル」「ジャバラ」「しあんくれーる」で佐々木君、坂本さんと痛飲‥‥。

この3店のマッチ箱を持っている。最近ほとんど見かけないマッチ、スーパーに行けば手に入るのかな。「マッチ一本」と言われてもピンとこない。もう、呼び掛けを考え直しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?