マガジンのカバー画像

私の心はいつも春だ

1,339
あんな話、こんな話。さりげない日常の記。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

「よくもまあ」書き出しがすごすぎる

市民功労者。今年度は8人1団体の方々が表彰される。広報に各々の永年の功績が紹介されていた…

26

5時間前のことが思い出せなく焦った

5~6時間前のことが思い出せなくて焦った。浦安駅前と新浦安駅前に選挙カーが来ていた。最初…

15

投票2日前、まだ選挙カー見ていない

投票2日前というのに静かなものだ。立候補者はおろか、選挙カーも見ていない。当選が決まって…

21

最後の冷蔵庫、私より長生きしそうだ

最後の冷蔵庫を買った。もう、購入することはない。冷蔵庫の寿命は8年から10年といわれている…

31

ミスター長嶋茂雄さん文化勲章を受章

今年の文化勲章が発表され、プロ野球巨人長嶋茂雄終身名誉監督ら9人が選ばれた。「ミスター」…

25

「さま」から「さん」お幸せになって

「さま」から「さん」へ。眞子さまが10月26日、民間人の「小室眞子さん」となり、皇族の身分を…

15

シンプルな本紙購読料改定のお知らせ

公民館における絵の交代があった。今回もそれぞれ自信作を出品していた。「化粧品ポスターのAさん」「春の柴又ー江戸川河畔」とも力作でした。出品者の2人にあいさつをして別れる。 どこに行こう。銀座か幕張新都心かで迷う。新浦安駅に着き、早く来た電車に乗る。結局、船橋に落ち着く。「船橋ゆかりの作家2人展」(TOBU)で、美術家と版画家の作品展を見た。 その道のプロみたいな老婦人に「この作品はどうですか」と言われた。「よく分かりません」と答えると、苦笑していた。人それぞれ。無知なりに

パレード53万人、あの記念樹は何処へ

小学校の校庭に大きな柳の木があった。ほぼ中央に位置しており、野球をするときは邪魔だった。…

17

「夫人は漱石の孫」これ少しおかしい

半藤末利子さんの「硝子戸のうちそと」を読む。21年4月26日第1刷発行、講談社。漱石と漱石夫…

26

好きな孫は小さい順番、2歳が一番だ

男、男、男、女、男、女。21歳から2歳まで、孫が6人いる。小1の孫娘が「お母さんはさっちゃ…

19

TDL夜のパレード11月1日から再開

オリエンタルランドは21日、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの運営時間を11月1日か…

14

宅配ボックス「利用しない」と答える

団地の公園にあった古い遊具が、いつの間にか新しくなった。子どもたちは「あれ、ナニ?」と興…

9

新市長誕生、2市で投票率70%超える

10月17日、新市長が13人誕生した。平戸市(長崎県)の投票率は75・09%で合併後最低。一番低い…

10

2組の4姉妹「人生いろいろ」でした

姪は4姉妹だ。長女、次女は息子、娘と同い年。そのため生まれたころから知っている。3女、4女とはあまり会わなかったが、結婚を期に年賀状などで近況報告しあうようになった。 現在、長女、次女とは付き合いがない。長女は結婚する気がないのか、家を購入し両親を驚かせた。次女とは折に触れ話していたが、数年前からメールしても電話をしても繋がらない。 いなかのお酒店に4姉妹がいた。2女は2学年上、3女は同級生。長女と4女は面識なし。帰省したとき、お酒を買いに行った。対応してくれたのは、30