マガジンのカバー画像

バースダイアリー ~九州バースセンター うばがふところ~

23
妊娠中の方向けに、妊娠期間をできるだけ快適に、健康に過ごせるように作成しました。妊娠中だけでなく、出産後も使えるような内容にしましたので参考にされてくださいね。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

自分でできるお産のためのお灸

お産のためのお灸【妊活のお灸・安産のお灸】1.お灸について 2.お産に効果があるお灸 3.お灸をするのに準備するもの 4.お灸の仕方(お灸のすえかた) お灸をすえる順序5.お産の前に免疫力を高めましょう 【1】妊活のお灸(不妊治療の補助療法として) 【2】妊娠中のお灸(妊娠初期~中期~後期) 【3】「安産のお灸」妊娠中期より始めます 【4] 出産時期のお灸【5】出産後のお灸 【6】その他の症状に効くお灸のツボ

赤ちゃん用品の準備

8ヶ月に入ったら赤ちゃんを迎えるための準備を始めましょう。 赤ちゃんの準備品リスト 上のリストを参考にして赤ちゃん用品を準備しましょう。 体調がいい時に少しずつ準備することをお勧めします。 季節によって準備するものが変わってきますので、迷ったときはご相談ください。