見出し画像

三浦優樹さんの『FIREという病』はFIREブームにおける痛烈なカウンターパンチの一冊

FIREって本当にいいの?

こんばんは。
カーボです。

今回は三浦優樹さんの
FIREという病
について紹介します!

◯巷のFIREブームに一石を投じる

FIREとは
Financial Indipendence Retire Early
の略で、日本語で言うと
経済的自立、早期リタイヤ
ということになります。

こちらの本がFIREブームの火付け役
となったことです。

実は本の中身をじっくり読むと
わかるんですが、FIREとは
「早くお金貯めて、手堅い投資にぶち込めば
 人生リタイヤできてハッピー!」
というものではないんですよね。

それよりも
「お金とは何か? 時間とは何か?
 自由とは何か?」
的な哲学に近い部分に多くページが
割かれています。

ただ、実際のFIREブームはなるべく早く
お金を貯めてリタイヤする、
ということが主眼となっていると思います。

それに警鐘を鳴らしているのが
この三浦さんの『FIREという病』
という本です。

◯全員がFIREしたらどんな社会になる?

社会学実験として興味深いことに
全員がステレオタイプのFIREのように
「早期リタイヤして何にもしない」
だと経済活動が全く成り立たなくなる
ことが目に見えています。

おまけに今の下落相場のように株価の
ちょっとした局面になるだけで
今のFIRE理論の前提が相当苦しくなる
ことがわかります。

あと、前提として「今の仕事が嫌でたまらない」
という人ばかりというのも不思議な話です。
今の仕事が好きでやってる人も多いでしょうしね。

そこらへんを鋭く突いている作品と
なっています。

◯FIREは一筋縄ではない

実際にFIREしてる人を見ると、
多くは経営者だったりして、
結局FIRE後も働いている人が
大半だったりします。

その他にも株の集中投資一点突破でFIRE達成したり、
不動産運用で達成したりする人も多く、
一般的なサラリーマンが
貯金をコツコツ貯めて、というのは
現実的にはほぼいません。

なので、FIREブームの煽っている
イメージと実際の達成者の間には
埋めがたいイメージがあるんですよね。

そんなことはわかっていつつ、
ブームを煽っている人も多く、
そのような風潮に対して
この本はアンチテーゼの役割を
果たしてくれるかなと思います。

著者の主張もかなり極端なんですが😄、
劇薬としてはちょうどいいのかなと
思います。

僕としては作家としてこのテーマの着眼点で
いち早く世に出したことが一番スゴイなと
思いました。

普通に何番煎じかのFIRE本は考えてましたが😄
この着眼点こそが素晴らしいですね!

というわけで
興味のある方は是非読んでみてください!

では、また明日も良い一日を!

よろしければ、サポートをお願いします。受けた恩は3倍返しにして必ず返します!