見出し画像

ものを書くのは「読んで欲しいから」

シンプルな願いですーー

今回は「なぜものを書くのか?」
という根本的な理由についてお話しします。

この noteをはじめ、Kindle出版、
Twitterなど僕は様々な媒体で
書き続けています。

その理由は一つしかありません。

◯読んで欲しいから

結論はただ1つ「読んで欲しいから」です。

この話をするとき、僕はいつも
『ジョジョの奇妙な冒険の第4部』
岸部露伴先生のこの言葉を思い出します。

若くして成功した岸部露伴は
それでも必死でリアリティを追求しようと
自分のスタンド能力を使って
他人の人生からリアリティを奪い取ろうとします。

そのやり方は引くほどに強引で
鬼気迫るものでした。

「そこまでやるの?」
「もう成功したんだからある程度
 のんびりやればいいんじゃない?」

という疑問に答えるかのように
露伴先生は言い放ちます。

この岸辺露伴が
 金やちやほやされるために
 マンガを描いてると
 思っていたのかァ───ッ!!」

そして、その後に続く名言が

ぼくは
『読んでもらうため』に
マンガを描いている!
『読んでもらうため』
ただそれだけのためだ
単純なただひとつの理由だが
それ以外はどうでもいいのだ!」

という言葉です。

当時もしびれましたが、
読み返すたびにこの言葉の
カッコよさにしびれます。

ものを書くのはシンプルに
読んでもらうため

それだけですが、
それだからこそ必死で
どんな手を使ってでも
読者に興味のあることを
書いていきたいと願っています。

たとえ、億万長者になったところで
やることは一緒。
「読んでもらうため」に
ひたすら書き続けるんだろうなあ
と思ってます。

というわけで今日もひたすら
何かを書き続けているのでありました。

では、また明日も良い1日を!

よろしければ、サポートをお願いします。受けた恩は3倍返しにして必ず返します!