見出し画像

超CSⅥ福岡の振り返り【レポート】

ご挨拶

皆さん、こんにちは。"いづな"と名乗っているデュエル・マスターズをこよなく愛する者です。

今回は先日筆者が参加した『超CSⅥ福岡』の簡単な振り返り記事です。


使用デッキと戦績

R1.赤白サムライ 先 ○
R2.青黒魔導具 後 ‪✕‬(時間切れ投了)
R3.青黒COMPLEX 先 ‪✕‬(時間切れ両敗)
R4.赤青アポロ 先 ○
R5.アナカラージャオウガ 後 ‪✕‬

2-3ドロップ


今回使用したのは【黒緑アビス】です。筆者の主観での話にはなりますが、安定感があり一番手に馴染んだのがこのデッキでした。

直前まで【赤青マジック】や【アナカラージャオウガ】も試していたのですが、前者はハンドキープの難しさや出力のブレに差があることから、後者は安定感はあるものの色管理の難しさに悩まされ、最終的には断念しました。

練習不足と言われればそれまでなんですけどね。

構築に関しては、他の方のものを参考にしました。《アビスベル=覇=ロード》までの4×7種と殿堂カードの《フェアリー・ギフト》に関しては特に言うことは無いでしょう。


《天体妖精エスメル/「お茶はいかがですか?」》は9、10枚目の初動として採用しました。テンプレ構築であればこの枠は《フェアリー・ライフ》が採用されることが多いと思いますが、大型大会でよく見られる【赤緑アポロヌス】を見てこちらを採用しました。勿論、過度に多色カードを増やしたくないデッキではありますが、10枚であれば許容範囲かと。

実際、4戦目では相手の《ネ申・マニフェスト》のシンカパワーが乗った《アポロヌス》の5点から捲れちゃんと仕事してくれました。(《秩序の意志》では選べない為解答にならない)

他の卓を見る限り【アポロヌス】はそれなりに見かけた為、採用したのは見当違いではなかったと思います。


《秩序の意志》は最近流行り始めた《DARK MATERIAL COMPLEX》を使ったデッキを見て採用しました。他の闇入りのデッキにもちらほら採用が増え始めていますよね。

実際は《COMPLEX》に依存せずとも戦えるデッキらしいので有効かどうかは怪しいですが、無いよりはマシかと。他の対面でも十分使えますし。

《秩序の意志》に枠を譲る形で《マーダン=ロウ》と《ヨービリン=リリン》を1枚ずつ減らしています。削っても良い枠がこの2枚しか思いつかなかったです。


《邪闘 シス》は最近の【黒緑アビス】には1枚採用されていることが多いです。アビスラッシュを持っている為、即時打点として使えるのが非常に大きいです。確定除去も重宝しますし。

ただ、この枠はふわふわしてる感が否めません。何となくで採用するのは良くないのですが、他に採用したいカードも思いつかず結局このカードに落ち着きました。


戦績は上記の通りで予選落ちと残念な結果には終わりましたが、どの対面でも大きなブレが無く安定した動きをすることができたので、その点は良かったです。



その他

本戦ドロップ後はサイドイベントに参加しました。『4人フライトトーナメント』、『カオスシールド』、『デュエパーティー』の3つですね。どれも盛況でした。

中でも『カオスシールド』は待機列形成の時点で凄い人数が並んでいました。運良く最初の方に並べたので無事参加できましたが、後ろの方達まで全員参加できたかは怪しいです。

配られたパック

今回は色々な種類のパックがバラバラに入ってました。同じ卓で話題に上がりましたが、この中ではやはり『龍解ガイギンガ』が一番熱いでしょう。《銀河大剣 ガイハート/熱血星龍 ガイギンガ》が出た時はもうお祭り状態です。

まぁそんな美味い話はありませんでしたけどね!

筆者のパックからは《極大左神 マックス》が出ました。未所持だったので地味に嬉しかったです。


デュエパーティーは今回は軽めにしようと参加前から決めていて、デッキも1つしか持参しませんでした。この日使ったのは【闇単ハデ・スザーク】。最近の筆者のお気に入りです。

コイツも含めマフィ・ギャングの高レアは顔が良い

この日は1試合のみ参加。対面は《ロマティックダム・アルキング》、《カラーレスレインボー》、《MRC》という見事な二極化。墓地肥やし系統とビッグマナ系統ですね。墓地メタを連発されるのは覚悟の上で臨みます。

しかし、試合は3t目に【MRC】側からプレイされた《カレイコの黒像》により一変。ビマナデッキは停滞を余儀なくされます。筆者はその恩恵を受ける形で順調に墓地を肥やし、5t目には《デ・スザーク》が着地。【MRC】を牽制します。

この辺で何かしら墓地メタが飛んでくるか、《カレイコの黒像》を剥がせればこの先の展開は変わっていたかもしれません。しかし、残念ながらそうはならず筆者の《ハデ・スザーク》が着地し、盤面を荒らしまくりそのまま全員倒してしまうのでした。

「妨害しない周りが悪いんだよ」と思いながらも「少々やり過ぎたかも」と反省。普段一切容赦の無いデュエパに身を置いている弊害が出ましたね。ですが、最後まで全員の盾を平等に殴っていったことだけは褒めてほしいです…。


一通りサイドイベントを回った頃には時間も迫っており、運良く貯まったポイントで《エンペラー・キリコ》のスリーブを交換してもらい会場を後にしました。



終わりに

以上、超CSⅥ福岡の簡易レポートでした。

半年ぶりの大型大会の参加でしたが、やはり大型大会は楽しいなと改めて思いました。本戦は勿論サイドイベントも充実しており、一日中デュエマができるイベントですからね。

ただ、今のところ本戦の戦績が本当に終わっているので、そこは精進したいところ。当面の目標は変わらず『予選完走』です。まずは謙虚に行きましょう。

一区切りついたところで、しばらくはまたたまにCSに出たり、デュエパーティーしたりとゆっくり活動していこうと思っています。あとはデッキ紹介の記事をもっと書きたいですね。更新頻度を上げて行きたいです。


それでは、最後までご覧頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?