見出し画像

赤白t青NEXミラダンテSF【デッキ紹介】

【デッキ概要】


今回紹介するのは『NEXミラダンテ』というデッキです。
《凰翔竜機バルキリー・ルピア》を軸に様々な革命チェンジ持ちクリーチャーを使うデッキで、DMPの間でもそこそこ人気のあるデッキタイプですね。


未だに根強いファンの多いデッキ


そもそも《ミラダンテⅫ》というカードが非常に人気が高いんですよね。殿堂入りしてもなお環境で暴れているわけですし……。


このデッキタイプが成立したのは2016年の革命F編。DMGP3rdで颯爽と登場し、見事3位入賞を果たします。
それ以降も度々環境で見かけるデッキタイプとなりますが、その後出てくるデッキタイプである『ロージアダンテ』成立後はすっかり鳴りを潜めてしまいました。

デッキをよく知らない方向けに、このデッキの当時のサンプルリストを紹介します。


それまで見向きもされていなかった《バルキリー・ルピア》の革命チェンジクリーチャーとの相性の良さに注目したデッキです。
《コッコ・ルピア》から進化、または《ボルシャック・NEX》からサーチしてそのまま進化の2つのルートで《バルキリー・ルピア》を出し、その能力で《時の法皇 ミラダンテⅫ》を直接サーチしそのまま革命チェンジします。この動きがとても綺麗で、当時の自分はとても感動しましたね。

《ミラダンテⅫ》から撃つ呪文は、ファイナルストップデュエルでお馴染みの《ファイナル・ストップ》や、横にクリーチャーを展開できる《超次元 シャイニー・ホール》といった超次元呪文でした。
また、サブプランとして《スクランブル・チェンジ》+《メガ・マナロック・ドラゴン》という殺意マシマシなギミックも搭載されています。
それ以外にもリストは違いますが、《勇愛の天秤》+《斬隠蒼頭龍バイケン》によるカウンターギミックを採用した構築も存在しました。

DMGP3rd当時は、拡張パック『世界は0だ!!ブラックアウト!!』登場直後ということもあり、新弾のカードをいかに上手く使うことができるかが一つの鍵になっていました。このデッキはまさに《ミラダンテⅫ》を上手く使うことのできるデッキの一つと言えるでしょう。


『NEXミラダンテⅫ』から『NEX革命チェンジ』へ

《ミラダンテⅫ》はそのあまりの強さに殿堂入りを果たします。
それと同時に『NEXミラダンテⅫ』というデッキタイプは、デッキコンセプトから崩壊してしまいます。

しかし、根強いファンの方々はそれでもこのデッキを使おうとリペア案を編み出しました。それが『NEX革命チェンジ』です。
要は、『《バルキリー・ルピア》から革命チェンジできるクリーチャーを複数枚採用し、状況に応じてサーチして使い分けよう』というデッキコンセプトに移行したのです。


全体除去ができる《百族の長 プチョヘンザ》


呪文主体のデッキには《天革の騎皇士 ミラクルスター》

残念ながら環境に舞い戻ることはできませんでしたが、ファンデッキとして今でも愛されるデッキとなりました。


今回は『NEX革命チェンジ』ではなく……

さて、前置きが長くなってしまいましたが今回紹介する『NEXミラダンテ』は、当初の『NEXミラダンテⅫ』のリペアとなります。
殿堂入りした《ミラダンテⅫ》の代わりに使うのはこのカードです。


《未来の法皇 ミラダンテSF》です。

《ミラダンテⅫ》のようなロック性能は無いものの、より強力な呪文踏み倒し能力を持つこのカードを《バルキリー・ルピア》の革命チェンジ先に選びました。
このカードであれば、《ファイナル・ストップ》による呪文ロックや超次元呪文による展開のギミックを再現できるというわけです。勿論、当時のカードをそのまま流用するのも良いかもしれませんが、筆者は別のカードを使ってみることにしました。


今回は《ドラゴンズ・サイン》を選びました。
現代の光の踏み倒し呪文と言えばこのカードが候補に挙がるでしょう。


そして踏み倒し先に選んだのは《爆竜皇 ダイナボルト》です。
《ダイナボルト》を踏み倒し攻撃することで、手札に戻った《バルキリー・ルピア》とその進化元をもう一度出すことができます。
勿論、山札の上から別のクリーチャーを踏み倒すのも強力ですね。
サブプランとしても強力で、デッキのギミックとの噛み合いが非常に良いと思います。

そうして完成したのが以下のリストです。



【デッキリスト】


今回はアドバンスフォーマットで製作しました。《最終龍覇 ロージア》がこのデッキと噛み合いが良かったので採用したかったんですよね。
色も最初はラッカ(赤+白+青の組み合わせ)で組んでいたのですが、多色過多が気になりその結果赤白t青に落ち着きました。
ちなみにラッカカラーにすると、《エヴォ・ルピア》や《T・T・T》が採用できる為そちらもオススメです。

デッキの動きは当初のものと同じで、各ルートから《バルキリー・ルピア》を出し能力で《ミラダンテⅫ》か《ミラダンテSF》をサーチ、そのまま革命チェンジという流れです。



【採用カード解説】

《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》×4


序盤はメタクリーチャーとして使えますし、呪文面は《ミラダンテⅫ》で唱えられます。非常に噛み合いの良いカードです。

《奇石 ミクセル》の通りがあまり良くないと思ったら、この枠は《ファイナル・ストップ》などに差し替えて良いと思います。


《チャラ・ルピア》×4


現代版《コッコ・ルピア》ですね。
2ターン目に出すことができれば、あちらよりも速く《バルキリー・ルピア》を着地させることができます。デッキの初動です。


《コッコ・ルピア GS》×4


現代の《コッコ・ルピア》は受けにもなります。《チャラ・ルピア》と合わせて計8枚体勢です。

ドルマゲドン対面では、1111以下破壊で呆気なく破壊されてしまう為立てる時は注意しましょう。


《ドラゴンズ・サイン》×4


先述の通り、《ダイナボルト》を踏み倒す呪文です。一王《ロージア》や《ワルキューレ・ルピア》も踏み倒せます。
《煌龍 サッヴァーク》など他の強力な踏み倒し先を採用してみても良いかもしれませんね。


《凰翔竜機ワルキューレ・ルピア》×1


《ボルシャック・NEX》や《ドラゴンズ・サイン》の踏み倒し先として1枚採用しました。
場に添えることでルピア達を打点に変えたり、デカいドラゴン達をブロッカーにしたりできる器用なカードです。

《バルキリー・ルピア》や《ボルシャック・NEX》でサーチできるため、1枚採用でも問題なくプレイすることができます。


《凰翔竜機バルキリー・ルピア》×4


このデッキの軸となるカードです。4枚確定。

注意として、進化元はアーマード・ドラゴンまたはファイアー・バードですので《ロージア》や《ダイナボルト》からは進化できません。悪しからず。


《ボルシャック・NEX》×2
《ボルシャック・NEX/スーパー・スパーク》×4


《ボルシャック・NEX》は両方合わせて計6枚採用しています。一王受けになる為ツインパクト版を優先して採用しました。

ただ、多色が煩わしいと思ったら枚数を逆にしてもいいかもしれません。


《最終龍覇 ロージア》×4


現在のアドバンス環境の最強のSトリガーですね。
このデッキは緑が入っていない為、受けとしてはやや出力は控えめになってしまいますが、それでも強力であることは変わりません。

《ダイナボルト》から踏み倒し《銀河大剣 ガイハート》を装備させ《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》に侵略させることで、ジャスキルを作ることができます。サブプランとして覚えておきましょう。

ちなみにオリジナルフォーマットに対応させる場合は、ここの枠を他の何らかのカードに差し替えればOKです。
それこそ、《ドラゴンズ・サイン》から踏み倒して強いクリーチャーや、《ダイナボルト》で踏み倒せる6コスト以下のクリーチャーにするのが良さそうですね。


《爆龍皇 ダイナボルト》×4


先述の通り、強力な踏み倒し能力を持つカードです。
メインの動き、サブプランいずれに関わるカードですので4枚確定です。

単純に《ダイナボルト》攻撃時《ミラダンテⅫ》or《ミラダンテSF》に革命チェンジして、《ドラゴンズ・サイン》からこいつを出し直すだけでも強力ですよね。


《未来の法皇 ミラダンテSF》×4
《時の法皇 ミラダンテⅫ》×1



デッキのコンセプトカードです。しっかり最大枚数取っています。
確定サーチの為、盾落ちなどしていない限りは《ミラダンテⅫ》を確定でプレイすることができます。


超次元ゾーンは以下の通りです。

《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター/蒼き覚醒 ドギラゴンX》×2
《銀河大剣 ガイハート/熱血星龍 ガイギンガ》×2
《将龍剣 ガイアール/猛烈将龍 ガイバーン》×1
《銀河剣 プロトハート/星龍解 ガイギンガ・ソウル》×1
《無敵剣 プロト・ギガハート/最強龍 オウギンガ・ゼロ》×1
《百獣槍 ジャベレオン/百獣聖堂 レオサイユ/頂天聖 レオザワルド》×1

《ロージア》に装備できるドラグハートウェポンのセット+《レッドゾーン・バスター/ドギラゴンX》となっています。

《ジャベレオン》の枠は自由枠ですので、他のドラグハートウェポンか《レッドゾーン・バスター》の3枚目とかでも良いと思います。



【採用候補カード】

《スクランブル・チェンジ》
1枚でも引くことができれば爆発するので入れ得かもしれませんね。今回は好みの問題で採用していません。

《メガ・マナロック・ドラゴン》
これも引くことができれば~の類いのカードですね。強力なカードであることは間違いないので採用候補です。

《煌龍 サッヴァーク》などの光のドラゴン
《ドラゴンズ・サイン》の踏み倒し先の候補です。他にも《神聖龍 エモーショナル・ハードコア》や呪文面が優秀な《龍装の悟り 天命/ヘブン・デ・エンドレーサ》も候補に挙がります。

《超次元 シャイニー・ホール》などの超次元呪文
当時のリストを意識するのであれば、《ロージア》ではなく超次元呪文を採用してみるのも良いでしょう。
今なら《超次元 ドラヴィタ・ホール》は無制限ですし、《ミラダンテSF》なら《超次元 ガロウズ・ホール》も撃てますから面白そうですね。

《ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム》
一部のメタカードに対するメタカードです。《ダイナボルト》で踏み倒すこともできますが、味方の小型も巻き込んでしまう為、要注意。



【まとめ】

以上、『NEXミラダンテSF』の紹介でした。

環境レベルで使うには克服すべき課題が色々ありますが、デッキ自体のギミックはとても楽しいのでオススメです。
何より往年のカードで遊ぶのは古参オタクの身からすると楽しいですね。前回の『アナカラーヘルボロフ』もそうですが、過去のコンセプトを現代のカードで蘇らせるの凄く好きみたいです。
そういう意味では来週発売の新弾はかなり期待しています。エグザイル・クリーチャー強化とか全く予想してませんでしたからね。良い意味で裏切られました。発売が待ち遠しいですね。


それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?