見出し画像

街で暮らすイソヒヨドリ

(この記事は2020年4月に書いたこちらの記事と2020年8月に書いたこちらの記事を再編集して書いています。)

私が住んでる街(小牧市の桃花台)には、いつ頃からか、青くて鳴き声がキレイな鳥「イソヒヨドリ」が住んでいます。私が最初にこの街で目撃したのは2018年。ただよく見かけるようになったのは、2020年の春頃からでした。

イソヒヨドリのオス

割りと人懐っこい鳥みたいで、最初「あれ?青い鳥がいる!?」とこちらが驚いて見ていると、向こうから近づいて来ることもありました。😊

商業施設で餌を取ってたイソヒヨドリ

ちなみに本来は海岸や大河沿いの崖地などに生息している鳥ですが、近年は内陸や住宅地にも進出してるそうです。

そして当地に住んでるのは、割と高低差があるのに加え、マンション群が彼ら本来の生息地である崖地に似てるからなのかもしれません。😊

当地にあるマンション群

…では、彼らはどこからやって来たのか?自分なりに考察してみたのですが、庄内川(あるいは木曽川)にいた個体が、流れ流れてこの街にやって来たのではないかと。と言うのも庄内川(や木曽川)も結構 断崖絶壁があり、本来の生息環境ではと思うのと、以前 庄内川沿いの定光寺駅前で、イソヒヨドリのメスを目撃しているので。

定光寺駅前にいたイソヒヨドリのメス
定光寺駅前

あと当地と庄内川の間にある高蔵寺ニュータウンでも、イソヒヨドリが目撃されています。地元の小学校の公式サイトに目撃事例が紹介されてるのですが、目撃されてるのが 2011年と 2016年なので、庄内川 → 高蔵寺 → 当地と流れてきたのかなと。

最後に

この記事が面白かった・役に立ったと言う方、良かったらサポート or 購入お願いします。とっても励みになるので。(*´∀`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?