見出し画像

note大学に入学したことが2020年一番のやってよかったこと

note大学に入学してからの2020年を振り返りたいと思います。

note大学との出会い

今年1年自粛で何もできずこのまま2020年が終わるのかな~と思っていた12月7日Google先生の検索でりらさんのこの記事に出会いました


2020年大半をバタバタ過ごしただけだった自分が情けなくなり、2020年新しく挑戦するのにまだ間に合うかもしれないと思うことができました。
もう、りらさんの記事でnote大学に入る気MAX状態でしたww

しかし、りらさんの記事でnoteというプラットフォームがあることを知ったため、アカウントも持っていなかったのですぐにアカウントを作りました。

何も記事が無い状態での入学も考えたのですが、記事を1つおすすめしていただける入学特典があったので、プロフィール記事を書いてから入学しようと思い3日かけてプロフィール記事を書き入学しました。

note大学に入ってよかったこと

・記事を書くことへの苦手意識が薄れた

読みやすかったり、自分の伝えたいことを表現できてるという訳ではありません。
まだまだ頑張らねばと思っています。

今まではこの頑張らねばという気持ちが続かなかったんです。
でも、note大学の皆様はそんな記事にもスキをしてくれたりコメントをしてくれたりします。

こんなにうれしく、モチベ―ジョンが上がることはありません。
リアクションを頂けたことで、もっとうまく書けるようになりたいと思うようになり、今日まで13日投稿を続けることができています

・自分の書きたいことや表現のイメージがしやすい

note大学にはいろいろな記事を書いている方がいます。

こういう風に書きたい!こんな面白い雰囲気が出せたらな!って思ったときに、参考にしたいなと思える記事に出会いやすいです。

イメージが持ちやすいことで、悩む時間が減って行動に移すことができるので、参考になる方たちがいることはとても刺激になっています。

最後に


繁忙期が終わったら本格的に講義をしっかりと受けて、ステップアップをしていきたいと思います。

暗い話題が多いご時世ですが、目標を持ち、行動しようと前向きになることができてnote大学に入学してよかったと思います。

このような素敵な場所を作ってくれた、ひな姫学長には感謝です。

あ、入学の決め手になった、りらさんの記事を検索結果に載せてくれたGoogle先生にも感謝してますw


貴重なお時間を使って最後までお読みくださり、ありがとうございます(^^♪

今後も投稿頑張りますので、
フォロー、スキ、コメント、応援よろしくお願いします(-人-)


ご覧いただきありがとうございます。 頂いたサポートを励みにもっと有益コンテンツの作成に努めたいと思います。 今後とも応援よろしくお願いいたします。