イーロン・マスク 上 を読む上で役立つメモ書き

【⠀technology to space history 】

1957年、ソビエト連邦が世界初の人工衛星「スプートニク1号」を打ち上げる

1958年、アメリカが「エクスプローラー1号」を打ち上げる。

1961年、ユーリ・ガガーリン、人類初の有人宇宙飛行を。

1969年、ニール・アームストロングが有人宇宙飛行初の月面着陸を達成。

1986年、スペースシャトル・チャレンジャー号爆発、宇宙飛行士7名死亡

1998年、国際宇宙ステーション(ISS)建設開始

2008年、スペースXがファルコン1の打ち上げに成功

2011年、ISS完成。Japan, USA、Russia、Europe、Canada、others、15か国が協力。

2015年、スペースXが世界で初めて実際に衛星を載せて打ち上げたロケットを、逆噴射させて地上に着陸させた。


ビンレン⋯
中学の物理学で優勝しペンシルバニア大学へ

━━━━━━━━━━━━━━━

JBストラウベル⋯
ゴルフカート改造、過酸化水素爆発、電気自動車を作りたく、前の会社のボス、ハロルド・ローゼンをイーロンに会わせる。

━━━━━━━━━━━━━━━

マーティン・エバーハード:シリコンバレーのアントレプレナー。ロケットイーブックを立ち上げた。

━━━━━━━━━━━━━━━

イアン・ライト⋯エバーハードの同僚

━━━━━━━━━━━━━━━

マーク・ターペニング⋯マーティン・エバーハードの下で働いていた。ロケットイーブックのソフトウェア技術者

━━━━━━━━━━━━━━━

Hans Koenigsman
ハンス・ケー二ヒスマン
⋯スペースXで打ち上げ担当の主任技師

━━━━━━━━━━━━━━━

グウィン・ショットウェル⋯

グウェン・ショットウェル

SpaceX の社長兼最高執行責任者、キャリアはChrysler→Aerospace→Microcosmo→SpaceXである。子どもは2人。前夫と現夫との間で合計子供2人。現夫はNASA。

━━━━━━━━━━━━━━━

【⠀トムミューラー】

トム・ミューラー⋯父は木こり。アイダホ州大出身。
15年間、ミューラーはTRW Inc.で働きました。これは宇宙航空、自動車、信用調査、および電子に関与する複合企業です。彼は推進および燃焼製品部門を管理し、液体ロケットエンジンの開発に責任を持っていました。彼は2000年に設計されたTR-106の開発中に主任エンジニアとして働き、推力650,000 lbf(2,900 kN)、スロットル可能、コストを抑えた水素エンジンの開発に携わりました。

TRWでの彼の時間中、ミューラーは多様な企業でアイデアが失われていると感じ、趣味として独自のエンジンを製作し始めました。彼はそれらをエアフレームに取り付け、Reaction Research Societyのメンバーと一緒にモハーヴェ砂漠で打ち上げました。

2001年末、ミューラーは自分のガレージで液体燃料ロケットエンジンの開発を始め、後に2002年に友人の倉庫にプロジェクトを移しました。彼の設計は最大のアマチュア液体燃料ロケットエンジンで、重量は80ポンド(36キロ)、推力は13,000 lbf(58 kN)でした。彼の仕事はX.comの創業者であるイーロン・マスクの注意を引き、2002年にミューラーはSpaceXの創業メンバーとしてマスクに加わりました。

━━━━━━━━━━━━━━━

【アントニオ・グラシアス】

12歳のときに3万円のAppleの株をお母さんに買ってもらい、今は5000万円の価値になっている。ジョージタウン大学入学。

━━━━━━━━━━━━━━━

【⠀デイビッド・サックス】
アントニオ・グラシアスのロースクール時代の友達。アントニオのノートをいつも取ってくれていた。

━━━━━━━━━━━━━━━

【ティム・ワトキンス】

ロボット工学の技術者で、スイスの工場を24時間稼働を可能にし、アントニオ・グラシアスの誘いでテスラへ。

━━━━━━━━━━━━━━━

● Michael Marks(マイケル・マークス)

マイケル・マークス


テスラに投資しているかつてのテスラCEO。電子機器受託生産会社フレクストロニクスのCEO。垂直統合経営で業界リーダーに登り詰めた。ロードスターの生産を自社で垂直統合せずに自動車メーカーと提携しようとし、マスクと激突、テスラを去る。

━━━━━━━━━━━━━━━

●William H. Gerstenmaier(ビル・ゲルステンマイヤー)


ビル・ゲルステンマイヤー

元NASAの宇宙飛行部門の主任。2008年12月22日にマスクに電話し、国際宇宙ステーションまで12往復、16億ドルの契約成立を伝えた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?