マガジンのカバー画像

ニート校長、トラックメーカーになる。

12
20年間ドラムしかやってこなかったアラサー校長。 コロナ騒動の中で「自分の力で0から1を生み出せなければならない!」と強く感じ、KYOTO NESTのDTM科・作詞作曲科のレッス… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

校長のDTM機材紹介!②周辺機器編

校長のDTM機材紹介!②周辺機器編

※こちらからご覧ください。

MacBookが1つあれば、それだけでDTM、すなわち楽曲制作は可能と言えば可能。

使っていて、まずスピーカーの性能に驚いた。めっちゃめちゃええ音。これがノートPCから出る音なのかと言いたくなるくらい。音が出せない環境であれば、イヤホンを繋いでしまえばいい。

なので、これから紹介する他の機材や設備については、必ずしもDTMに必要なものではないということをまず念頭に

もっとみる
校長のDTM機材紹介!①MacBook編

校長のDTM機材紹介!①MacBook編

皆さんこんにちは!
KYOTO NEST学校長のhatchです。

ニート校長シリーズ、楽しんでいただけてますでしょうか?
ドラムを始めたのが8歳。父親の影響で始めたのですが、その時もガッツリと教えを受けたというよりは本当に基礎の基礎だけを教えてもらい、あとは独学というか、自分の気の向くままに練習をしてきました。

大学を卒業してからも、早いもので7年(書いてて若干死にたくなりました)(えっもうそ

もっとみる
ニート校長、トラックメーカーになる。Episode5:DTMの基礎〜ドラマーから見たDTM・ビートカバー編〜

ニート校長、トラックメーカーになる。Episode5:DTMの基礎〜ドラマーから見たDTM・ビートカバー編〜

前回のあらすじ・・・

DTMレッスン第一回がついにスタート。
スタート直後MIDIという大きな壁が立ちはだかり苦戦する校長。
例えるならそれは初代ポケモンのニビシティジム、初代モンハンの飛竜の卵、初代龍が如くのラウカーロン。

そしてついに宿題が出される!
第一回目の宿題は、既存曲からのビートパターンのコピー!
ついにここから、実際にDAWソフトを使ってのレッスンが始まる!

これはKYOTO

もっとみる
ニート校長、トラックメーカーになる。Episode4:DTMの基礎〜MIDI編〜

ニート校長、トラックメーカーになる。Episode4:DTMの基礎〜MIDI編〜

前回のあらすじ・・・

MacBook Pro買ってもうた。

以上。

これはKYOTO NEST学校長hatch=ドラム以外なにもわからないアラサーが、KYOTO NESTのDTM科AGURA先生に教えを乞いながらDTMerを目指す物語…!

---

MacBookが届くまでには思っていたよりかかる。時間はその間も流れていく。

手をこまねいて待っているわけにはいかない。今の環境でできる

もっとみる
ニート校長、トラックメーカーになる。Episode3:なにが必要??~ハード編~

ニート校長、トラックメーカーになる。Episode3:なにが必要??~ハード編~

前回のあらすじ・・・

DTMerに俺はなる!そうと決まれば必要なものを揃えていかないと!
AGURA先生に相談し、リモートワーク用に持ち帰ったiMacにLogic Pro Xをインストールした校長。しかしここである疑問が。
これはKYOTO NEST学校長hatch=ドラム以外なにもわからないアラサーが、KYOTO NESTのDTM科AGURA先生に教えを乞いながらDTMerを目指す物語…!

もっとみる