見出し画像

少年老い易く学成り難し。一寸の光陰軽んずべからず。 バンドウ集(4)

皆さんお久しぶりです。バンチャンです!

4月から教員生活が始まり、なかなか自分の時間を作ることが難しくなりましたが、空いた時間を見つけて投稿できたらと思っております!!

さて、今回は、朱子学の祖である朱熹(しゅき)の言葉を紹介します。

この言葉の意味

人は若いうちから時間を惜しんで学問に励むべきだという戒め。                      「故事ことわざ辞典より」 

ここでの少年は、男子だけでなく女子も指しています。若い間は、「まだまだ人生は長い」と感じてしまいますが、年を取ると時間はあっという間に過ぎてしまう。そして学問は、「学問に王道なし」というように時間と労力を伴います。若い間から学問に励む大切さを謳っているのです。

今だからこそできること

自分の時間を自由に使える。これは実に素晴らしいことです。他人にも強要されず、自由自在に自分の時間を過ごすことができるのですから!

しかし、この間に何もしなければ、、

得るものはゼロです。

これは時間の無駄以外の何物でも無いでしょう。こういう時間を減らしていかなければなりません。

自分はどう生きるのか

学問に励むといっても、紙とペンを使うことばかりでしょうか?

とかく学問という言葉が使われると、「学問」=「勉強」のイメージが強いかと思います。

しかし、学問は勉強が全てではないと考えます。

勉強でできたこと。例えば、漢字をたくさん覚えた!三平方の定理がすごいと感じた!英単語をたくさん覚えた!などなど、、

これらはあくまでツールでしかないのです。

だとすれば学問に励むとはどういうことでしょうか?

私は、「自立する」ために学問に励むと思います。

学問に励めば、「いろんな発見がある!」「いろんな物事の考え方ができる!」「いろんな人に出会える!」

自分を成長させてくれる「宝物」は周りにたくさんあるのだから、時間を無駄にしてはならないのです。

自分はどう生きるのか。それは永遠の課題ではあるが、自分を変えるきっかけを与えてくれる。

これを最後の言葉とします。それでは! See you in the next post!!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?