見出し画像

市から学童宅配弁当事業の実施について連絡がありました。

「宅配弁当事業の実施について」という文書が学童保護者会に配布されました。

京田辺市教育委員会社会教育課長より京田辺市立留守家庭児童会保護者会会長宛に、「宅配弁当事業の実施について」という文書が先日配布されました。留守家庭児童会の運営に支障がないと確認できた場合は宅配弁当事業実施の許可を行うというものでした。

学童で宅配弁当事業を実施するためには条件やチェックチートを満たす必要があります。

文書によると、学童で宅配弁当事業を実施するための条件は6つあります。

1  保護者の総意を得ること。
2  留守家庭児童会の運営に支障がないこと。
3  安心・安全の面から信頼でき、児童の安全を脅かす業者でないこと。
4  宅配業者は、 1日1者とすること。
5  発注から弁当箱の回収まで、保護者会の責任で行うこと。
6  申請事項に変更がある場合は、 社会教育課に届け出を行うこと。

文書によると、宅配弁当実施チェックシートを記載する必要があります。

・保護者の総意
・弁当の発注確認
・弁当の衛生管理
・アレルギー対応
・配膳方法
・食事サポート
・後片付け・清掃
・容器の回収
・業者は、1日1者
・安心・安全の面から信頼できる業者
・発注は、保護者会又は保護者が行う。
・校門の開門について学校と調整した。
・昼食時、弁当の発注を忘れた児童がいた場合の対応
・保護者会に入っていない家庭への対応

あおぞら惣菜さんにご協力いただき、市から出された条件やチェックシートを満たす方法を考えてみました。

・保護者の総意→「保護者会役員の総意で決定した。」
・弁当の発注確認→「弁当箱の代わりに名前を書いた給食ナプキン(ランチョンマット)をロッカーの上に置く。」
・弁当の衛生管理→「宅配弁当をロッカーの上で保管し、昼食時に食べる。」
・アレルギー対応→「アレルギーがないことを確認の上、あおぞら惣菜と契約する。」
・配膳方法→「ロッカーの上に置いた名前を書いた給食ナプキン(ランチョンマット)の上に配膳する。」
・食事サポート→「汁物がなく、こぼれないような弁当のメニューとし、現在の持参弁当と同じオペレーションで導入する。」
・後片付け・清掃→「給食ナプキン(ランチョンマット)を敷き、机を汚さないようにする。弁当袋あるいはビニール袋を持参してゴミは各自持ち帰る。」
・容器の回収→「弁当袋あるいはビニール袋を持参してゴミは各自持ち帰る。」
・業者は、1日1者→「あおぞら惣菜のみとする。」
・安心・安全の面から信頼できる業者→「京田辺市のサイトに記載されており、子ども食堂もされているため、安心安全の面から信頼できると考えた。」
・発注は、保護者会又は保護者が行う。→「各保護者があおぞら惣菜のLINEからリンクされた注文サイトで注文・オンラインクレジット決済・キャンセルを行う。」
・校門の開門について学校と調整した。→「校門の開門について学校および学童と調整した。」
・昼食時、弁当の発注を忘れた児童がいた場合の対応→「あおぞら惣菜が店舗に残っている弁当を児童に提供する。あおぞら惣菜が保護者に連絡する。」
・保護者会に入っていない家庭への対応→「学童に宅配弁当についてのチラシを掲示する。」

京田辺市の宅配弁当業者で配食していただけるところは2社だけで先着順になります。

京田辺市の学童に宅配していただける宅配弁当業者の一覧は以下です。

配食していただけるところは私が調べた限りでは、A社のあおぞら惣菜さん、B社のライフデリさんのみになります。あおぞら惣菜さんはLINEからリンクされた注文サイトで注文・決済・キャンセルが前日13時までできます。ライフデリさんは1ヶ月前にだいたいの予約を紙媒体で行い、7日前までに注文し、口座振替で支払いとなります。あおぞら惣菜さんは先着順で2,3校のみとなりますので、あおぞら惣菜さんを考えている場合は早めに申し込みが必要となります。

保護者会の負担はチェックシートの記載、チラシの作成、市や学童指導員や弁当屋との連絡、トラブル時の対応です。

京田辺市から学童宅配弁当の実施の許可は出ていますので、あとは各学童保護者会で実施するかどうかを決めることになります。保護者会が行うことは、チェックシートの記載・提出、宅配弁当についてのチラシの作成・掲示、市や学童指導員や弁当屋との連絡となります。また、宅配弁当事業は保護者会が主体となって実施する事業となり、トラブル時に保護者会が対応を考えることになります。注文忘れなどの細かい対応は先に規則を作って保護者と弁当屋で対応するなどとし、大まかなトラブル、例えばこぼれやすい容器だから変えてほしいなどを保護者会が弁当屋と相談したりということになるかと思います。宅配弁当についてのチラシや宅配弁当についての規則は私が作ったものがありますので、必要な方はオープンチャットまたはメールで連絡してください。

学童弁当希望者はまず保護者会に連絡してください。

宅配弁当希望者はまずは各保護者会に連絡してください。宅配弁当事業を実施するかどうかは各保護者会の決定になります。宅配弁当事業を実施しないという決定であった場合、宅配弁当事業を実施しない理由を聞いてみてください。他の自治体で学童宅配弁当を行うことができており、あおぞら惣菜さんやライフデリさんのような配食や注文忘れにも対応していただける宅配弁当業者がありますので、実施できないと考えている理由は解決できることがあります。
保護者会の負担から保護者会が積極的でない場合もあります。その場合は学童弁当有志の会を作ってそこで実施に向けて準備するのでもいいかもしれません。
学童弁当についての疑問がある方や学童弁当を希望している方はオープンチャットメールで連絡していただければと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?