これからレオパをお迎えする方へ

【レオパとコミュニケーション】

今日は静岡でジャパンレプタイルズショーが開催されていますね💡

レオパ(レオパードゲッコー、ヒョウモントカゲモドキ)をお迎えする方も多くいらっしゃいますね☺️

是非、その子たちの性格を見て、性格に合った接し方をしていただきたいです♪



放し飼いで飼育することはまず無いことであるので、限られたスペースで生活することになると思います

行動が制限されているということを念頭に置いて飼育環境を整えてあげてください

臆病な子、ニンゲン嫌いな子、アクティブな子、物おじしない子

色んな性格の子がいるのは人と同じです☺️

私は基本出無精…というか、お家大好きずっと家でいたい派ですが、反対にうちのレオパさんであるきょらちゃんは…アクティブの化身です💦

ケージから出て広々としたところで立体活動という名の筋トレに励み、日々ムキムキを目指しておられます…

レオパもね色んな子が…いるのよ…

外へ出たいあまり、一生懸命考えたんでしょうね…

ニンゲンを移動手段として利用して出る方法まで習得しています☺️💦

レオパは人間のように口元の表情が豊かではなく、むしろ乏しいですが、目の表情は人間より素直で豊かです。そのことを念頭に置いて接してもらうと関係性が変わってくるかもしれません☺️

嫌な気持ちの時は下瞼の筋肉が動く、目をパチンと閉じ寝たふりをする、びっくりすると目が丸くなったり、好奇心が刺激されていると目が大きく開くのでアイキャッチが入ってキラキラお目目になったり…

目は口ほどにものを言うのは本当です☺️✨

レオパもおなじです

感情を身体表現で表すこともお忘れなく💡

嬉しい…という表現は中々分かりづらくはありますが、嫌なことに対しての言動はすごく分かりやすいので、そこを避けていけば仲良くなりやすいのかな?と思います💡

(※個体差あります.私も人間好きですけど懐っこい方ではありせん、怖がりなので😂)

怖がりな人間と、ぐいぐいなレオパのきょらちゃんとの相性は凄く良いのかもしれません☺️💦
いつも気持ちを救ってもらっています🤣🫶

昨日今日とお迎えラッシュかと思いますが、レオパちゃんもその他はっちゅさん達も人間も、素敵な関係を築いて行けますように✨

飼育の情報はSNSや動画投稿サイトやWebサイト等色々なところで入手出来ますが、全てが信頼できるものではありません。

全てを鵜呑みにしないでください💧

先ずは、飼育本を読んで事前知識をつけましょう

・生体が落ち着き、少し余裕ができたら自分の子にあった飼育を模索しましょう
ネットサーフィンもされるかと思いますが、あくまで参考程度に留めておきましょう
全てを真にうけるのではなく、何故それが適切だと思うのか…、果たしてそれが適切かを自らが判断しましょう

そして、病気にさせない飼育をする為に、レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)に多い病気を調べましょう

病院のウェブサイトやブログ等で事前にどのような症状が出るのか、どれが異常なのかを知識として入れておくことで、自分がお世話をしている子の異常に気付きやすいです

そして、健康なうちに爬虫類を診てくれる病院を探しておきましょう💡

結構ね、犬猫より育てるの楽〜♪とかいう声も聞くけど、全てがそういう子ではないことも知っておいて頂きたいです…

少なくともうちの子は、お外へ出たい時は鈴設置前は扉をガンガンして夜中に私を叩き起こして2〜3時間部屋んぽをしないと満足しない子でした…

扉ガタガタが煩いのと、体全体を使って扉ガタガタしたり爪でガリガリして手の怪我が怖くて鈴を設置した…って経緯があるんですけどね…

で、鈴設置した日に言ったんですよ…
「外出たい時はコツンコツンしてね💡」って…

そしたら、鈴を鳴らすようになって今日に至ります…



なので、きょらちゃんが鈴を鳴らすのは芸として教えた訳ではなく、口頭で言ったらするようになった…なんです💧

一度鳴らした際に私が迎えに行って外へ出られた!という経験を学習し、扉をガタガタすることはなくなり、代わりに人間を呼び出したい時に鈴を鳴らすようになりました…

因みに鈴を鳴らす時は、排泄を外でしたい時か、部屋んぽをしたい時です💧

排泄で呼ばれて、排泄後ケージに戻すと次は「お外であそばせろぉ!」と呼ばれたりもあります☺️💦

寝不足にはなりますけど、この子の心の状態が健やかであることが私の願いであり喜びでもあり、私も呼ばれて嫌な気がしない…というよりは大喜びなので、継続しています☺️💕

なかなかに主張が強い、うちの子のようなレオパもいることもお忘れなきよう

それでは、長々と失礼しました💦

みなさまに素敵な出会いがありますように💕✨

レオパさんにも、ちゃんと自分の意思があることを忘れないでいてあげてくださいね💡

#ヒョウモントカゲモドキ
#れおぱーどげっこー
#レオパードゲッコー
#leopardgecko
#爬虫類
#ヤモリ
#お迎え
#レプタイル
#reptails

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?