囲碁5回目、本気かどうか

週に一度の囲碁、今回12月3日で5回目となる。

今回の結果は九子局(私が9個多いハンデ)、合格。じんさんの囲碁では、四子局(私が4個多いハンデ)三連勝を目指す。

今回、一発合格ではなかった。

一回目にやったときは負けてしまった。

負けて終わったときに、じんさんからこう言われた。

「変わりたいって言ってるけど、本当は変わりたいと思ってないんだよ。」って。

えっ?ってなった。

私は「いや、そんなはずはない。変わりたい変わりたいって思ってる。」と思ったが、そう頭で思って言葉にしていても、目の前の碁盤には事実が全て現れていた

負けた理由。
途中から、教わったことを忘れ、自分の考えで石を置いてしまっていたから。

じんさんから、はじめに言われたこと。

基本が大事。
当たり前のことを本当に大事にすると、めちゃくちゃ深くなるよって。

基本や、教わったことを無視して、自分の考えを優先しているとどうなるか?

変われないよって。

本気でそう思ってないからだよって。

そう言われて、グサリと来た。

本当だ。口では何とでも言える。
ついついとか、なんとなくとか、分からないからとか。

色んなことを理由にして、自分の考えを優先するということは、結局いつもの自分と同じ。いつもと変わらないということ。

やっているうちに目的を忘れ、教わったことをきちんとやっていなかった。

じんさんのお話は、例えがとても分かりやすい。

例えば弓道で「ねらったところに打つ」には?

ねらったところに打つには、足元が固定されているからこそ、ねらうことができる。

なら、そのねらいを定めるための土台がまずいる。

「土台」「基本」「教わったこと」

基本を忘れ、教わったことをせずに、他のことを気にしていたらいつまでたっても土台はつくられない。

それを聞いた私は、過去の自分のことを思い出し、自分のアイデンティティにも繋がって、なんだかとても情けない気持ちになった。

じんさんの言葉で背筋を正された私は、「もう一度お願いします」と言って、二回目に挑む。

今度は、とにかく教わったことだけに集中してやったら、勝った。

勝った時の私の心情は、嬉しいとかではなく、「よくわからないけど、なんか勝った」だった。

「よくわからないけど」
これが大事らしい。

わかってからやるのではなくて、「よくわからないけど」教わったことをやるから結果がでる。

大好きな仲間も、いつか言ってくれていた。

「先に進んでいる人、先を知っている人の助言は素直に聞き入れてみることが大切。結果は後からしかわからないけど。」って。


見たり聞いたりしても、変わらなかった私の癖。

囲碁をすればするほど、炙り出される自分自身。

黙ってても、碁盤に全てが映し出されるから、本当に耳が痛いことばかり。

進んでるようで、やっぱり全然進んでなかったんだなと、思い知らされた囲碁だった。


次から意識すること。

教わったこと、基本を一番大事にする。
それを、一つ一つ丁寧にすること。

これを無視すると、結果が変わる。

言葉でどう繕っても、全く通用しない世界。

これからの一手一手がちょっと怖くなってきた…








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?